2009年05月31日
岐阜オープンガーデン
こちらの オープンガーデンの会長さんの ご案内で
2軒の お宅の庭を 見せていただきました
心配していた 雨も上がり
緑が一段と きれいなお庭を 拝見する事ができました
1軒目の お宅は
山や畑に囲まれた自然に 逆らうことなく
溶け込めるような 庭作りをされています
とっても 自然で
癒される お庭でした
あ~ぁ こんなお庭に 憧れるわ
手作りのジュンベリージャムを のせた 手作りタルトと
これまた 庭で採れた
ローズマリー、レモンバーム、レモングラス
それと レモンバーベナの生葉の ハーブーティを 頂きました
生葉のハーブーティの おいしい組み合わせを
勉強したいなぁ・・・って思いました
次は 築100年の蔵のある お宅
洋風の庭と 和風の庭のバランスが ステキ
可憐な 山あじさい
岐阜のオープンガーデンは
各お宅で 開催の日が違います
7月まで OKのお宅
11月まで OKのお宅
いつでも 見せてもらえる お宅等々・・・
見せてもらう側にとっては ありがたいです
この後 花フェスタ記念公園へ~


2009年05月31日
おはようさ〜ん
今日は オープンガーデンの仲間と
バス旅行
欠席の連絡が 幹事に届いていなかったり
今日 行く事を忘れて まだ 家で寝ていた人…
6時の 出発が送れたけど
さぁ〜 出発
バス旅行
欠席の連絡が 幹事に届いていなかったり
今日 行く事を忘れて まだ 家で寝ていた人…
6時の 出発が送れたけど
さぁ〜 出発
Posted by おかちゃん at
06:18
│Comments(8)
2009年05月30日
ドッグカフェ エマ
クルミと一緒に ランチが出来る所
延時にある フラワーガーデン・ドッグカフェ エマに行って来ました
素敵な 洋風建築のお店 とっても広くて ゆったり出来ます
それに お庭も素敵
オーナーさんが 自ら お手入れされているとか
店内も 素敵な絵もたくさん 飾られていて
お手洗いは
夢見る 夢子さ~ん・・・って感じ
看板犬の エマちゃん
ご主人様が 大好きで
べ~ったりだそうです
ランチも お安くて おいしかったです
お~ぉ
でたぁ~ 必殺 2本歩きぃ~
クルミも 広々とした店内で
の~び のび
来ていたお客さんに 抱っこしてもらって
怖くて 身動きできないよぅ~
チョッピリ 震えていた
内弁慶な クルミも
こうして 徐々に 皆に 慣れてくれると うれしいな
2009年05月29日
庭ブログ講習会
㈱タカショーさんが
庭好きの人が 集まる コミュニティサイト庭ブロを 運営されている
初心者向けに ブログの 講習会を 開いてくれたので
7人で 参加させてもらった
海南市の インテリジェントパークにある ㈱タカショー 本社
ショールームも 見学させてもらった
きれいです
こんな庭だと いいなぁ・・・
こんな かわいいトピアリーや
イルミネーショングッズも あちこちに
講師の杉本先生
パソコンを 初めてさわった・・・という方にも
わかりやすく 指導してくれました
窓からは マリーナシティも 望める 絶景
講習も 無事終えた後
社長宅の お庭を 見せていただきました
オシャレです
落ち着いた雰囲気で 素敵な お庭です
こんな かわいい グッズも あちこちに 置かれていて
ホットさせてくれます
講習会とお庭見学の 素敵な一日を過ごさせて頂きました
お花や家庭菜園に 興味がある方は
庭ブロに 参加しませんか
私の 庭ブロは こちら おかちゃんガーデン
2009年05月28日
あ~ぁ
2m位になっていた
お花の咲くのを 楽しみにしていた
昨夜からの強風で 倒れないか心配していたが
朝 起きて見ると
倒れずに ちゃ~んとあった
ほっ!! 一安心
午後から 庭ブログの講習会に
㈱タカショウさんに 行っていて
帰ってくると
きゃぁ

ショック
6本あった茎が
ぜ~んぶ 倒れてたぁ~

かろうじて 根っこが 残っているのが
3本あったので
とりあえず 起こして 杖をしたけど・・・
だめかも しれない(ショック)
折れてしまった 茎が3本
かなり ショックです
2009年05月27日
あそぼぅ~
ピンポ~ン・・・
チャイムが鳴ったので ドアを開け
おいでぇ~・・・と言うと
Rayくんと はなちゃんは
私の所に 飛んで来たぁ

はなちゃんは 初めてだけど
全く 警戒していない
みんな 人懐っこい

クルミは 警戒してる
でも 何だか 見たことあるような・・・

このバッグが お気に入り

警戒してる時は これで どうだぁ

お利口に待ってます
食い意地のはってる クルミは
(やっぱり 飼い主ににるのかぁ)
この時ばかりは
警戒していない



はなちゃん 気に入った ご様子





だんだん 慣れてきて
こんな事も 出来るように なったよ
また 遊びに来てね
2009年05月26日
イケメンベビー君

この前 来てくれてから 20日位過ぎただけなのに
随分 しっかりしていましたよ

一生けんめい 手足を バタバタ 動かし
にこっと 笑うと
むっちゃ かわいいぃ~
かなりの イケメン君ですよ
夜も よく寝てくれる お利口さんみたいです
まんたおばちゃんは
も~
メロメロ
今日は ありがとう
成長が 楽しみです
また 遊びに来てね
2009年05月25日
講習会参加
ビーズのネックレス作りと パーソナルカラーの講習に 参加しました
洋服に合わせて 長さが調節できる涼しげな 可愛いネックレスを
ke-koさんの指導の下 作りました
最初は ビーズに細いピンを 通し
折り曲げて ワッカを作るのが 細かい作業だったので
老眼には ちょっと たいへんだった
でも 出来上がると うれしい
やっぱり 自分で作るって 楽しいです
その後
ヴィアンちゃんに 自分に合う色を 診てもらいました

色んな色味の ピンクの布を 1枚ずつ当てながら
自分の肌映りが 一番いいのは どれかを 診てもらいました
私は 「秋色」でした
これを参考に お洋服選びや
チークカラー、リップカラーを選ぶといいね
その後
おっけちゃんお手製の
ロールケーキを 頂きました
フワフワで おいしかったよ
その後 姉三ズは お弁当を買って 山へ・・・
またまた 何やら 掘ってます
三女も 最近 ガーデニングに 目覚めたようです
2009年05月24日
花
夏用のお花に 植え替えの時期
どこに 何を植えようか 思案中
なので
今は お花が少なく 寂しい庭
しもつけの新緑が きれい
フェンス周りが 満開
マルバストラムと
アイビーゼラニュームが満開
アマリリスも 咲いて来ました
一つの鉢で 7つと 蕾が1つ
お見事

これからは こんなのも
現れます
蝶になると きれいなんだけど
葉っぱを 食べて
見事に 裸にされちゃうから
こまりもんです
2009年05月23日
これな~んだ
何だか わかりますかぁ?
私は はじめて見ました
あの お蚕さんも 食べる
桑らしいです
実も食べられるんですって
さっそく 一粒食べてみた
甘酸っぱくて おいしい
高い抗酸化作用のある ポリフェノールを多く含有しているそうですよ
赤ワインと 一緒や
彼女の指は
アントシアニンの色素で 染まっていました
果実は桑の実、マルベリーといい
果実酒にもできるそうですね
そんな こんなの 初体験でした
(知らなかったのは私だけ・・・?)
珍しい物を ありがとう
2009年05月22日
ご存知ですか?
私は 初めて見ました
お米と一緒に 炊き込むと
赤飯のような 炊き上がり
左が そら豆 右が 赤いそら豆
一般のそら豆より かなり小さいです
これをそのまま お米と一緒に炊くだけで
赤飯のようになったよ
えんどう豆で ツタンカーメンっていうのがあるけど
あれは 炊き上がっ時は 普通のえんどう豆と さほど変化がないけど
保温しておくと 次の日が 赤く変化するよね
でも この赤いそら豆は
赤く炊き上がる
ほっくりして 美味しかったよ
2009年05月21日
シャングリラ ガーデン
先日 さをり織りの展示会がありました
どれも 個性豊かな 作品揃い
バラも いい香りを 放っています
とっても きれいです
この ベロニカも かわい~い
スモークツリーの葉の色が 好きです
いつも手入れが 行き届いています
広い庭の あちこちに ベンチが置かれていて
お茶を 楽しむ事が出来ます
この時期
バラジャムの販売も されていますよ
2009年05月20日
鯨
鯨の塊が 届いた
約1kg
これは 真ゴンドウ鯨
この辺りでは なかなか 手に入らないから ありがたい
もちろん お刺身で頂きました
柔らかくて おいしい~
ビールがすすむぅ~
2009年05月19日
宇宙茶屋へ
宇宙茶屋 soraさん
築70年程の 古民家の くつろげる空間
ランチ・スィーツ・器・雑貨など
素朴で 温かみのある 作家さんの作品の数々
ゆったり まったりした音楽が 流れる空間でランチを 頂きました
まずは 玄米とオニオンクリームスープ カプチーノ仕立て
玉ねぎの甘みとカプチーノのふわぁ~とした 口当たりが
美味でした
ひよこ豆とひじきのおから饅頭
春菊のまぜごはん
ごぼうとペンネの胡麻トマトクリームグラタン
スナップえんどうとマッシュルームのサラダ
紫玉ねぎとディールのマリネ
バジルしょうゆの冷奴
グリーンの和風ミネストローネ
デザートは
番茶ぜりー
3人で こんなにゆっくり おしゃべりしたのは 初めてかな・・・
しゃべった 笑った・・・
話は尽きない
1ヶ月位前から 楽しみにしていた
良いお天気に恵まれ
素敵な場所で 気の合った仲間と 楽しい時間を 過ごせて
リフレッシュ出来ました(感謝)
2009年05月18日
姉三ズで・・・
こんな所に 行って来ましたよ
標高800mの山の頂上
きれいな空気 肌に優しい風
新緑の山の緑が 眩しいくらい
トンビが 目の前を 飛んでる・・・
私も 飛べるかも・・・

山の向こうに 高野山が・・・
そんな絶景の場所にある
素敵な サロン
宇宙 salon sora さん
オーナーさんの センスの良さが 伺われます
おっけちゃんお手製の
イ草抹茶シフォンケーキを
ある作家さんの お皿とカップで 頂きました
この作家さんは 着物の絵付けをされていた方だそうです
その後
オーナーさんの お言葉に甘えて
山に咲いている 珍しいお花を 頂きました
しっかり 根を張っているので
なかなか 抜けませ~ん
頑張っている 長女
次女 三女も 頑張っています
かなり 繁殖している
稚児ゆり
もう お花は咲き終わっているけど

こんなお花だそうです

これは
大山蓮華
大峰山系に自生を見た所から名付けられたと伝えられているらしい
この花もそうですが
立浪草も
花の色の白さが
下界とは 全く違う
すっごく きれいな白なんです
空気がきれいだと
こんなにも お花の色が違うとは・・・
びっくりしました
私達人間も こんな空気の澄んだ
大自然の中で 生活していると
この お花のように
心も身体も 健康できれいに なって行くような・・・
そんな素敵な所でした
こんな素晴らしい ご縁を 人から人に
そして
私にも つないで頂けた事が
何より うれしい事です
姉三ズで 行けた事にも
感謝です
2009年05月17日
トトロの庭
雲行きが 怪しいので 早い目に出発
目指すは トトロのいるお庭
トトロが 出迎えてくれます
かわい~い
これだけで 癒し空間です
広いお庭も センス良く仕上がっています
またまた
勉強させて 頂きました
2009年05月16日
オープンガーデン巡り
今回は 我家は公開しないので
見せてもらいに 行って来ました
冨田邸
松下邸
宗田邸
次は つつじヶ丘へ・・・その前に
腹ごしらえ
ランチは 待望の
アパッチへ
これに コーヒーがついて 500え~ん
ありえへ~ん
すっごい ボリュームで
大満足
早い 安い 美味い
3拍子揃ってるぅ
ここまで来たら・・・
途中 パインちゃん宅にも 寄りました
ハンキングも 立派に成長していましたよ
つつじヶ丘は 4軒のお宅が公開
尾玉邸
森光邸
森光邸の横の公道
森光さんは この公道に植えているお花も
全部 ご自分で 植えてお世話をされています
自分の横が草だらけは いやでしょ・・・と
頭が下がります
折田邸
田中邸
田中邸
貝原邸
片桐邸
片桐邸
皆さん 個性豊かな庭作りを されていますよ
とっても 良い刺激を受けたり
参考にさせてもらいたい アイディアが 満載でした
明日も 開催されていますので
どうぞ お出かけ下さいネ
2009年05月15日
美白&透明感UP!!
特に これからの季節 欠かせないのが
やっぱり これ
セブンフォア
紫外線や冷房による乾燥など
日々の生活環境の中で 受ける外部刺激によって
お肌の新陳代謝のサイクルは乱れがちです
それがお肌の トラブルの原因にも なっています
まず、お肌の状態を整える事
古くなった余分な角質を
お肌を傷めずに 除去する事が ポイント
↑ ここ重要
一般のソフトピーリングとは 根本的に考え方が違います
セブンフォアセット(セブンフォアクリーム、セブンフォアリキッド、セルウォーター)で
自宅で簡単に
美白エステが出来ます

左 セブンフォアクリーム(100g ¥7,350)
右 セブンフォアリキッド(50mg ¥3,150)
約20回分

セルウォーター
1L ¥3,150 200ml ¥1,050
セブンフォアで使う セルウォーターは
身の周りを心地良さで 満たしてくれる 不思議なお水
お風呂や洗顔水に添加すると 水道水の刺激を軽減し
水が本来持つ 自然界の癒しの力を与えるために 生まれました
お風呂に30cc添加すると
温泉につかった時のような 心身のリラックスを 運んでくれます
お風呂上りの肌も しっとり感が長続きします
赤ちゃんから お年寄りまで家族みんなで
色んな使い方ができ 家中で大活躍
排水もキレイになり 環境にもやさしいんです
夕方になると セルウォーターを 入れたお風呂が
恋しくなる・・・と
そんな愛用者もいるくらいです
お問い合わせは おかちゃんまで
フリーダイヤル 0120-477-345
やっぱり これ
セブンフォア
紫外線や冷房による乾燥など
日々の生活環境の中で 受ける外部刺激によって
お肌の新陳代謝のサイクルは乱れがちです
それがお肌の トラブルの原因にも なっています
まず、お肌の状態を整える事
古くなった余分な角質を
お肌を傷めずに 除去する事が ポイント
↑ ここ重要
一般のソフトピーリングとは 根本的に考え方が違います
セブンフォアセット(セブンフォアクリーム、セブンフォアリキッド、セルウォーター)で
自宅で簡単に
美白エステが出来ます
左 セブンフォアクリーム(100g ¥7,350)
右 セブンフォアリキッド(50mg ¥3,150)
約20回分
セルウォーター
1L ¥3,150 200ml ¥1,050
セブンフォアで使う セルウォーターは
身の周りを心地良さで 満たしてくれる 不思議なお水
お風呂や洗顔水に添加すると 水道水の刺激を軽減し
水が本来持つ 自然界の癒しの力を与えるために 生まれました
お風呂に30cc添加すると
温泉につかった時のような 心身のリラックスを 運んでくれます
お風呂上りの肌も しっとり感が長続きします
赤ちゃんから お年寄りまで家族みんなで
色んな使い方ができ 家中で大活躍
排水もキレイになり 環境にもやさしいんです
夕方になると セルウォーターを 入れたお風呂が
恋しくなる・・・と
そんな愛用者もいるくらいです
お問い合わせは おかちゃんまで
フリーダイヤル 0120-477-345
2009年05月14日
オープンガーデン
10:00~16:00
オープンガーデン開催します
ガイドマップ又は オープンガーデンわかやまのHPで ご確認の上
お出かけ下さい
今回 私の庭は 公開しませんので
私も 見せていただくのが 楽しみです
バラがきれいな お庭の開催が 多いようです
今日は FM87・7の 宇和千夏さんの番組で紹介してくれました
我家の庭では 今、こんなお花が咲いています
ペンステモン
何年も前から 欲しいなって 思ってて
今年 やっと見つけました
早春に植えたのが
咲き始めました
フロックス
これも 同じ
永年探し続けて
今年の冬に お花屋さんの 端っこに 売れ残ってて
葉がかなり 傷んでたけど
見つけた時 買っとかないと・・・って思って 購入
今、かわいいお花が いっぱい咲いています
これは お客さんから 頂いた
ラバテラ
色もいいし 形が かわいいね
スクテラリア
西洋ヒイラギ
小さい お花と 新緑がきれい
2009年05月13日
仙酔島
崖の上のポニョ・・・のモデルになった島
心と身体の 充電の地
仙酔島
五臓六腑と同じ 五色の岩がある島
インド哲学の基 ヴェーダーにも記載されているらしい 五色の岩
夜は観光客しかいない ある意味 無人島
車もテレビもない島
そんな自然の中で 健康や美容の為に
サプリメントを 摂取するのではなく
まず「出す」こと・・・に
こだわった 江戸風呂で 汗で出す
満干差 4m以上の 砂浜を 素足で15~20分歩き
身体に溜まった 電磁波を 足裏から出す・・・
そんな考え方が 私の考えと 同じ
私が ここに 行ったのは1年半前
今回 知人が行って来て
すっごく よかった・・・と
ここでは 天日塩作りの体験も出来る
そんな天日塩で作った 塩ドロップ
自然のエネルギー スポットからの
お土産です
ここも 何回も行きたい場所です