2015年03月31日
花見の後は・・・
花の下で
お弁当を広げている方も
チラホラいたけど
私達は
桃山町のカフェ無漏さんで


ランチィ~♪

ここは
デッキスペースは
ペットもOKなんです
気持ちの良い季節だと
クルミと一緒に
あちこち行きたいんだけど
ペット同伴で入れるお店が
少ないので
ここは有難いです

クルミも
気持ち良くくつろいでいました
お弁当を広げている方も
チラホラいたけど
私達は
桃山町のカフェ無漏さんで


ランチィ~♪

ここは
デッキスペースは
ペットもOKなんです
気持ちの良い季節だと
クルミと一緒に
あちこち行きたいんだけど
ペット同伴で入れるお店が
少ないので
ここは有難いです

クルミも
気持ち良くくつろいでいました
2015年03月31日
花見
昨年初めて行ったのだけど

桜のトンネルがとっても素敵だったので
今年も行って来ました


紀州富士と言われている
龍門山と川沿いの
桜並木
素敵

明日から天気が下り坂らしいので
今日行ったんだけど
まだ満開じゃないので
もう少し楽しめそうです

桜のトンネルがとっても素敵だったので
今年も行って来ました


紀州富士と言われている
龍門山と川沿いの
桜並木
素敵

明日から天気が下り坂らしいので
今日行ったんだけど
まだ満開じゃないので
もう少し楽しめそうです
2015年03月30日
2015年03月30日
岐阜 11 探検
朝ごはんは
大好きなパン

お箸も上手に使えるようになったね
バギーで行ける範囲は限られているけど
いつも行く公園ばかりだと
飽きるかと思い
違う公園に・・・
長女もうる覚えだけど
たしかあの辺に・・・と言うことで
Tちゃんをバギーに乗せて
いつもとは違う道を
「探検 たんけん・・・」と言いながら
探し当てた公園

ちょっと大きい子向け
でも
あれもこれも登りたい
やってみたい・・・と言うけど
ばぁばは一緒に登れないから
今度パパに連れて来てもらおうね・・・と
言い聞かせたけど
ちょっと不満そう
Tちゃんの遊べるのは少なかったね
長女が帰って来ると
今日の報告
探検に行って来たよ・・・と
大好きなパン

お箸も上手に使えるようになったね
バギーで行ける範囲は限られているけど
いつも行く公園ばかりだと
飽きるかと思い
違う公園に・・・
長女もうる覚えだけど
たしかあの辺に・・・と言うことで
Tちゃんをバギーに乗せて
いつもとは違う道を
「探検 たんけん・・・」と言いながら
探し当てた公園

ちょっと大きい子向け
でも
あれもこれも登りたい
やってみたい・・・と言うけど
ばぁばは一緒に登れないから
今度パパに連れて来てもらおうね・・・と
言い聞かせたけど
ちょっと不満そう
Tちゃんの遊べるのは少なかったね
長女が帰って来ると
今日の報告
探検に行って来たよ・・・と
2015年03月29日
岐阜 10 プレゼント
次女からTちゃんに
プレゼントが届いたぁ~


「これ着るぅ~」・・・と
早速着てみた
ちょっと大きいけど
気に入ったみたい

こんなにたくさん贈ってもらって
どれにしようかな・・・
2015年03月29日
桜~さくら
昨日
次女がちょこっと帰って来たので

和歌山駅に迎えに行った後
和歌山城へ~
一の橋を入ってすぐの


枝垂れ桜が満開






園内の桜も
咲き始めて綺麗!


クルミは
石のベンチに座って
黄昏てる


桜まつりの準備も完了し
露店も出てました
外国人観光客も多かったよ
一週間位の
短い期間だけど
華やかでいい時期だね
今日は雨が降って
お花見は残念だね
2015年03月27日
岐阜9 岐阜梅林公園
ランチの後は
梅林公園へ
和歌山に住みながら
南部梅林には行った事が無い










色んな品種の梅があり
びっくりでした


Tちゃんも
こんな格好でお花を見上げてるかと思いきや
遊具を発見すると

お花より
遊具の方へ~
とにかくよく喋り
元気で
活発な子なんです
元気なのが何より
一番ありがたい
梅林公園へ
和歌山に住みながら
南部梅林には行った事が無い










色んな品種の梅があり
びっくりでした


Tちゃんも
こんな格好でお花を見上げてるかと思いきや
遊具を発見すると

お花より
遊具の方へ~
とにかくよく喋り
元気で
活発な子なんです
元気なのが何より
一番ありがたい
2015年03月27日
岐阜8 ランチ
和紙体験の後
移動中の車で
Tちゃんはお腹がすいて来て
ご機嫌斜め
「おやつくだしゃ~い」と何度も言うが
今、食べさせると
お昼ご飯を食べないかと思い
何だかんだと
気をそらせながらの移動
やっと目的地とうちゃこぅ~
お待たせしましたぁ
ランチィ~


このハンガーグを
半分は食べたなぁ~
ほんとによく食べる子です
食事が済むと
「ケーキたべるぅ・・・」と言い出し
あまり甘い物を食べさせないようにしているので
何とかごまかそうとする
ばぁば二人
でも・・・
ばぁば達は

ついに負けてしまったのでした

食べ終わると
「お金払おう・・」・と言って
席を立って行く

恐るべし
2歳児
次なる場所へ移動
移動中の車で
Tちゃんはお腹がすいて来て
ご機嫌斜め
「おやつくだしゃ~い」と何度も言うが
今、食べさせると
お昼ご飯を食べないかと思い
何だかんだと
気をそらせながらの移動
やっと目的地とうちゃこぅ~
お待たせしましたぁ
ランチィ~


このハンガーグを
半分は食べたなぁ~
ほんとによく食べる子です
食事が済むと
「ケーキたべるぅ・・・」と言い出し
あまり甘い物を食べさせないようにしているので
何とかごまかそうとする
ばぁば二人
でも・・・
ばぁば達は

ついに負けてしまったのでした

食べ終わると
「お金払おう・・」・と言って
席を立って行く

恐るべし
2歳児
次なる場所へ移動
2015年03月26日
近鉄へ
入学お祝いを買いに
近鉄へ行って来ました
用はすぐに済んだけど
ブラブラと
ウィンドーショッピング
最近は
食い気はタップリあるけど
他の物欲が余り無いので
洋服売り場を見ていても
余り購買意欲がわいて来ないので
地下に降りると

こんなのを発見
いつもは買えないので
即買い!
昨日誕生日だった
自分へのプレゼントに
分厚~く切って頂きました
生地はすっごくしっとりしてて
美味しかったぁ
そして・・・

パンは
今日はこちらのを
買って来ました
今日は特別招待日だから
駐車場が混雑すると思い
電車で行って来ました
帰りの電車は
ラッピング電車

いつも散歩道で
出会っても
さぁ~っと走り去るので
詳しくは見えないけど
車体には
こんなのが描かれてるんだね
車内も
色んなお花が描かれていたけど
流石に
ちょっと恥ずかしくて
写真は撮れなかったわ
近鉄へ行って来ました
用はすぐに済んだけど
ブラブラと
ウィンドーショッピング
最近は
食い気はタップリあるけど
他の物欲が余り無いので
洋服売り場を見ていても
余り購買意欲がわいて来ないので
地下に降りると

こんなのを発見
いつもは買えないので
即買い!
昨日誕生日だった
自分へのプレゼントに
分厚~く切って頂きました
生地はすっごくしっとりしてて
美味しかったぁ
そして・・・

パンは
今日はこちらのを
買って来ました
今日は特別招待日だから
駐車場が混雑すると思い
電車で行って来ました
帰りの電車は
ラッピング電車

いつも散歩道で
出会っても
さぁ~っと走り去るので
詳しくは見えないけど
車体には
こんなのが描かれてるんだね
車内も
色んなお花が描かれていたけど
流石に
ちょっと恥ずかしくて
写真は撮れなかったわ
2015年03月26日
岐阜7 紙すき体験
Tちゃんは
じいちゃん 二人に預けて
婿殿のお母様と二人
紙すき体験をしました
まず

こうぞとトロロアオイの根を
混ぜて
ドロドロになった中に
簾を真っ直ぐ垂直に入れ
引き上げる
これを3回

そして次は
紙をすくって
真っ直ぐ横に動かす
そして・・・
引き上げる
これで
下紙が出来
その上に
自分の好きな模様を8枚選び
乗せる
私は
桜と天使とハートの8枚を選びました
その上に

配置した紙が動かないように
先生がすいた紙を
そ~っと
乗せてくれました
そして・・・
全体も地模様を選び

このように
お水のシャワーの当て方で
地模様をつけます

私は
全体に
凸凹なのを選びました
次は

この機械で
水分を飛ばし

60度のお湯が入った
この機械に

貼り付け
乾燥させます
待つ事
15分位かなぁ・・・
じゃじゃ~ん

こんなん出来ましたぁ
これは
な~んと

電気スタンドのシェードになりました
いかがでしょうか
う~ん
なかなかの出来栄えじゃのぅ~
自画自賛でした
私って
やっぱり
物作りが好きなんだなぁ・・・
とっても楽しい体験をさせて頂き
感謝です
じいちゃん 二人に預けて
婿殿のお母様と二人
紙すき体験をしました
まず

こうぞとトロロアオイの根を
混ぜて
ドロドロになった中に
簾を真っ直ぐ垂直に入れ
引き上げる
これを3回

そして次は
紙をすくって
真っ直ぐ横に動かす
そして・・・
引き上げる
これで
下紙が出来
その上に
自分の好きな模様を8枚選び
乗せる
私は
桜と天使とハートの8枚を選びました
その上に

配置した紙が動かないように
先生がすいた紙を
そ~っと
乗せてくれました
そして・・・
全体も地模様を選び

このように
お水のシャワーの当て方で
地模様をつけます

私は
全体に
凸凹なのを選びました
次は

この機械で
水分を飛ばし

60度のお湯が入った
この機械に

貼り付け
乾燥させます
待つ事
15分位かなぁ・・・
じゃじゃ~ん

こんなん出来ましたぁ
これは
な~んと

電気スタンドのシェードになりました
いかがでしょうか
う~ん
なかなかの出来栄えじゃのぅ~
自画自賛でした
私って
やっぱり
物作りが好きなんだなぁ・・・
とっても楽しい体験をさせて頂き
感謝です
2015年03月25日
岐阜6 美濃和紙の里会館へ
3月16日
婿殿のご両親さんに
美濃和紙の里会館に連れて行ったもらいました
昨年
無形文化遺産に登録された美濃和紙

お祝いのくす玉も
美濃和紙
玄関を入ると

お雛様が・・・
Tちゃんは
さ~っとその前に行って
記念写真
は~い
いつものポーズ

そして・・・
眼に飛び込んで来たのが


この2枚の絵
強烈でした

横をみると
作家さんのプロフィールが
なんと・・・
和歌山出身の方で
3Dアートで有名な方らしいです
鉛筆1本で
スケッチブック2枚に描く
トリックアート
素晴らしかったです
会館の中には


素敵な
ウェディングドレスや

色んな和紙が展示されていました

一閑張り
木型を使って和紙を貼り重ね
型から抜き取って
漆を塗った器具
左が漆加工前
右が漆加工後

気球紙原紙
太平洋戦争中に爆弾を吊るして飛ばした
風船気球に用いた原紙
3~5枚をこんにゃく糊で
張り合わせて使われた

金唐革紙文庫
オランダ貿易によってもたらされた
金唐革を模造した紙
木版などで凸文様をほどこし
型紙などにも使われた
この他
謄写版原紙や
鉄筆などが展示されていました
婿殿のご両親さんに
美濃和紙の里会館に連れて行ったもらいました
昨年
無形文化遺産に登録された美濃和紙

お祝いのくす玉も
美濃和紙
玄関を入ると

お雛様が・・・
Tちゃんは
さ~っとその前に行って
記念写真
は~い
いつものポーズ

そして・・・
眼に飛び込んで来たのが


この2枚の絵
強烈でした

横をみると
作家さんのプロフィールが
なんと・・・
和歌山出身の方で
3Dアートで有名な方らしいです
鉛筆1本で
スケッチブック2枚に描く
トリックアート
素晴らしかったです
会館の中には


素敵な
ウェディングドレスや

色んな和紙が展示されていました

一閑張り
木型を使って和紙を貼り重ね
型から抜き取って
漆を塗った器具
左が漆加工前
右が漆加工後

気球紙原紙
太平洋戦争中に爆弾を吊るして飛ばした
風船気球に用いた原紙
3~5枚をこんにゃく糊で
張り合わせて使われた

金唐革紙文庫
オランダ貿易によってもたらされた
金唐革を模造した紙
木版などで凸文様をほどこし
型紙などにも使われた
この他
謄写版原紙や
鉄筆などが展示されていました
2015年03月25日
岐阜5 全員で釜めし
岐阜に行くと
必ず一度は
婿殿のご両親と一緒の席を
設けてくれる
気の利いた婿殿です

Tちゃんは
こんにゃくの田楽が
お気に入り



今回は
老舗の釜めしやさんに
連れて行ってもらいました
ご馳走さまでした
連れて行ってもらいました
ご馳走さまでした
2015年03月24日
ギャラリー&カフェAqua
むっちゃ近くにオープンされたので
気になっていたんだけど
やっと今日行って来ました

こんな可愛い作品が展示されていました


ほっこりする素敵な作品でしたよ
そして

ケーキセットを頂きました
ホットショコラってあったので
気になって聞いてみると
ショコラを少し温めてるとか
どんなんかなぁ...と思って注文
チョコが少し柔らかくて
食べやすかったし
美味しかった
そしてこの器
店名のAquaにちなんで
海の青にお魚柄
素敵だなぁと思い
特注なのかと聞いてみると
なんと
オーナーさんの手作りだそうです
そうなんです
オーナーさんは
陶芸家さんで
体験会もされているそうです
こんな目と鼻の先に
ほっこりできる場所が出来て嬉しいな
気になっていたんだけど
やっと今日行って来ました

こんな可愛い作品が展示されていました


ほっこりする素敵な作品でしたよ
そして

ケーキセットを頂きました
ホットショコラってあったので
気になって聞いてみると
ショコラを少し温めてるとか
どんなんかなぁ...と思って注文
チョコが少し柔らかくて
食べやすかったし
美味しかった
そしてこの器
店名のAquaにちなんで
海の青にお魚柄
素敵だなぁと思い
特注なのかと聞いてみると
なんと
オーナーさんの手作りだそうです
そうなんです
オーナーさんは
陶芸家さんで
体験会もされているそうです
こんな目と鼻の先に
ほっこりできる場所が出来て嬉しいな
2015年03月24日
岐阜4 タイ料理
孫のTちゃんは

毎日ご機嫌さんで
遊んでくれるので
子守としては
大助かり
14日は
婿殿が夕飯が要らないって事で
外食
婿殿はタイ料理が苦手らしいので
こんな時こそ
タイ料理へ~





以前も行った事がある
タイの方がやっているお店
久し振りの親子水入らずの
3人で・・・
とっても寒い日だったけど
タイ料理の
癖になる辛さで
ポッカポカに

毎日ご機嫌さんで
遊んでくれるので
子守としては
大助かり
14日は
婿殿が夕飯が要らないって事で
外食
婿殿はタイ料理が苦手らしいので
こんな時こそ
タイ料理へ~





以前も行った事がある
タイの方がやっているお店
久し振りの親子水入らずの
3人で・・・
とっても寒い日だったけど
タイ料理の
癖になる辛さで
ポッカポカに
2015年03月23日
岐阜3 曼荼羅二人展 ~点描とパステルの饗演~
今回の岐阜行は
3月13日~18日の期間
長女が

こんなのをするので
子守に来てぇ~との依頼を受け
行って来ました
初日
Tちゃんと
近くの公園へ

ぶらんこに乗ったり

ギッタンバッタンしてぇ~と
シーソーに乗ったり
滑り台や
鉄棒も・・・
何でもやってみたい時期のようで
見慣れていない私は
ハラハラドキドキ
でも
降りたい時は
急に降りないで
「降りたいです」と言うように
教えられてるようで
「降りたいでしゅ」と言って
止まるまで待ってくれる
お利口さんです
遊んでいると
娘から電話
お友達が来てくれて
Tちゃんに会いたがってるので
連れて来てぇ~・・・と
急いで
バギーに乗せて
会場のカフェへ
3月13日~18日の期間
長女が

こんなのをするので
子守に来てぇ~との依頼を受け
行って来ました
初日
Tちゃんと
近くの公園へ

ぶらんこに乗ったり

ギッタンバッタンしてぇ~と
シーソーに乗ったり
滑り台や
鉄棒も・・・
何でもやってみたい時期のようで
見慣れていない私は
ハラハラドキドキ
でも
降りたい時は
急に降りないで
「降りたいです」と言うように
教えられてるようで
「降りたいでしゅ」と言って
止まるまで待ってくれる
お利口さんです
遊んでいると
娘から電話
お友達が来てくれて
Tちゃんに会いたがってるので
連れて来てぇ~・・・と
急いで
バギーに乗せて
会場のカフェへ
こちらは娘の作品




こちらは

お友達の作品です
二人とも
曼荼羅画ですが
描く素材が違うと
作品も全く違います




こちらは

お友達の作品です
二人とも
曼荼羅画ですが
描く素材が違うと
作品も全く違います
色んな新聞にも取り上げて頂いたようで
次々と
お客様が来てくれていました
2015年03月23日
2015年03月22日
岐阜2 おままごと大好き!
岐阜2日目
外は一面雪景色だけど
娘が用があるから
室内でも遊べる所に
送って行ってもらい
Tちゃんと一緒に
遊んでいました

おままごとが
お気に入りで
色々作って
お盆に乗せて
運んで来てくれます


飽きる事無く
4時まで遊んでくれ
ほっとしました
外は一面雪景色だけど
娘が用があるから
室内でも遊べる所に
送って行ってもらい
Tちゃんと一緒に
遊んでいました

おままごとが
お気に入りで
色々作って
お盆に乗せて
運んで来てくれます


飽きる事無く
4時まで遊んでくれ
ほっとしました
2015年03月22日
岐阜1 雪がお出迎え
3月10日~20日までの
10日間
岐阜に住む長女宅に行って来ました
出発の前夜
婿殿から
夕方には雪になりそうだから
早めに来た方が良いと連絡をもらってたので
10時半頃出発
途中
第二京阪 雪注意との表示が現れ
予告通り
そこを通過する時には
吹雪いていたけど
しばらく走ると止んで来た
そして・・・
関ヶ原の手前位から
また
吹雪き始めた

山の木々が
緑から
白に変化して行く様は
キラキラしてて
綺麗ねぇ・・・な~んて
のんきな事を言いながら走って行くと

あれよあれよと
言う間に
当たり一面
真っ白な雪景色


路肩にはかなり積もっている
3月だと言うのに
こんなに降るなんて・・・
私の高校受験の日も
こんな雪だったなぁ・・・
受験開始の時間を遅らせてくれたなぁ・・・と
思い出しながら
進んで行くと
また止んで来たけど
その夜は かなり降って
翌日は

山間部だけで無く
市内も
真っ白な
雪景色
2015年03月21日
留守の間に
10日~20日まで
長女の所に行って来ました
留守にしていた間に


木蓮が咲き
散り始めている


庭じゅう
落ちた
木蓮の花びらで
えらいことになってる

ベロニカオックスフォードも
満開だし

バイモユリも
庭のあちこちで
咲いてる


水仙も色々咲いてるし

椿も満開
行く時には
何もなかった所に
色んな芽や葉が
ニョキニョキ顔を出してる
留守の間は
かなり寒かったのに
そんな中でも
花々は
確実に春を感じてるようです
この時期の10日間って
植物達にとって
目まぐるしく成長する時期なんだなぁ
これからの時期
次から次に
色んな花が咲き始めるので
庭を眺めるのが
一番楽しい時期でもあるんです
長女の所に行って来ました
留守にしていた間に


木蓮が咲き
散り始めている


庭じゅう
落ちた
木蓮の花びらで
えらいことになってる

ベロニカオックスフォードも
満開だし

バイモユリも
庭のあちこちで
咲いてる


水仙も色々咲いてるし

椿も満開
行く時には
何もなかった所に
色んな芽や葉が
ニョキニョキ顔を出してる
留守の間は
かなり寒かったのに
そんな中でも
花々は
確実に春を感じてるようです
この時期の10日間って
植物達にとって
目まぐるしく成長する時期なんだなぁ
これからの時期
次から次に
色んな花が咲き始めるので
庭を眺めるのが
一番楽しい時期でもあるんです
2015年03月09日
春らしい
主人の
お土産

ウエストコーストさんの
イチゴのシフォンケーキ
ほのかに
あま~い
イチゴの香りと
プチプチっと
時々
感じる
イチゴのつぶつぶの食感
この時期ならではですなぁ・・・
美味しゅうございました
お土産

ウエストコーストさんの
イチゴのシフォンケーキ
ほのかに
あま~い
イチゴの香りと
プチプチっと
時々
感じる
イチゴのつぶつぶの食感
この時期ならではですなぁ・・・
美味しゅうございました