2014年10月31日
いろは坂
華厳の滝を後にして
いろは坂を
クルクル下って次なる場所へ



下って行くので
車窓からだと
なかなか思うように
写真が撮れなかったけど
綺麗な景色を
目にしっかりと焼き付けて来ました
昨夜の夕食は

豪華で
お酒も美味しく頂き
おしゃべりにも花が咲き
楽しい一時でした
いろは坂を
クルクル下って次なる場所へ



下って行くので
車窓からだと
なかなか思うように
写真が撮れなかったけど
綺麗な景色を
目にしっかりと焼き付けて来ました
昨夜の夕食は

豪華で
お酒も美味しく頂き
おしゃべりにも花が咲き
楽しい一時でした
2014年10月31日
わたらせ渓谷鉄道
昨日午後
第3セクターで運営している


わたらせ渓谷鉄道に乗って
渓谷の紅葉散策
水量は少なかったけど
大きな石がゴロゴロいっぱいあり
自然の凄さを感じました

この駅長さんは
ボランティアの方だそうです
大正時代に建てられた駅舎を
ボランティアの方々が
守っておられるとの事
第3セクターで運営している


わたらせ渓谷鉄道に乗って
渓谷の紅葉散策
水量は少なかったけど
大きな石がゴロゴロいっぱいあり
自然の凄さを感じました

この駅長さんは
ボランティアの方だそうです
大正時代に建てられた駅舎を
ボランティアの方々が
守っておられるとの事
2014年10月30日
華厳の滝
中禅寺湖で
昼食を頂いた後
お次は
華厳の滝へ~
エレベーターで
100メートル一気に降りると
ゴー ゴーと
水音がし
まず目に入ったのは

凄い勢いで流れ落ちていました
そして

華厳の滝
水量も多く
凄い迫力でした
そして
何度も来たことがあるのに
気付かなかった

この看板
華厳の滝の流れの先にある
少し段差

これが涅槃の滝と
そして
裾野が綺麗な

男体山
綺麗なお姿です
昼食を頂いた後
お次は
華厳の滝へ~
エレベーターで
100メートル一気に降りると
ゴー ゴーと
水音がし
まず目に入ったのは

凄い勢いで流れ落ちていました
そして

華厳の滝
水量も多く
凄い迫力でした
そして
何度も来たことがあるのに
気付かなかった

この看板
華厳の滝の流れの先にある
少し段差

これが涅槃の滝と
そして
裾野が綺麗な

男体山
綺麗なお姿です
2014年10月30日
2014年10月30日
2014年10月29日
草津温泉
金沢から5時間のバス移動で
草津温泉到着
ホテルにチェックインしてから
湯畑へ~




硫黄の香りが充満
そして
ホテルで夕食

豪華な食事ではないけど
上げ膳据え膳で
頂けるしあわせ
お友だちと来られたこと
快く送り出してくれた主人に
感謝しながら
頂きました
その後
お楽しみの温泉へ~
お湯は少し熱いめだけど
ツルツルで
良い湯です
草津温泉到着
ホテルにチェックインしてから
湯畑へ~




硫黄の香りが充満
そして
ホテルで夕食

豪華な食事ではないけど
上げ膳据え膳で
頂けるしあわせ
お友だちと来られたこと
快く送り出してくれた主人に
感謝しながら
頂きました
その後
お楽しみの温泉へ~
お湯は少し熱いめだけど
ツルツルで
良い湯です
2014年10月29日
車窓から
高速を降り
志賀高原をドライブ
車窓からの景色を堪能


白樺林も綺麗だった


登って行くと
雲海も見えた

ここが
長野県と群馬県の堺



白根山
硫黄の香りが
かなり強く感じた
スキー場も沢山あり
もうすぐスキーの季節になると
沢山の方が来られるんだろうなぁ
景色がとっても綺麗で
目の保養ができました
志賀高原をドライブ
車窓からの景色を堪能


白樺林も綺麗だった


登って行くと
雲海も見えた

ここが
長野県と群馬県の堺



白根山
硫黄の香りが
かなり強く感じた
スキー場も沢山あり
もうすぐスキーの季節になると
沢山の方が来られるんだろうなぁ
景色がとっても綺麗で
目の保養ができました
2014年10月29日
2014年10月29日
2014年10月29日
旅立ちます
今日から
草津温泉&鬼怒川温泉へ
友達4人で
行ってきま~す

良いお天気で
嬉しい
サンダーバードで
金沢到着
ここから草津温泉まで
5時間のバス移動
お弁当を頂きました



さすが加賀料理
生麩の入った治部煮も
入ってた
それに綺麗だし
美味しゅうございました
草津温泉&鬼怒川温泉へ
友達4人で
行ってきま~す

良いお天気で
嬉しい
サンダーバードで
金沢到着
ここから草津温泉まで
5時間のバス移動
お弁当を頂きました



さすが加賀料理
生麩の入った治部煮も
入ってた
それに綺麗だし
美味しゅうございました
2014年10月23日
スカートから
娘のスカート
もう履かないから・・・と
送って来たけど
生地はまだしっかりしているし

なんと言っても
この刺繍が素敵!
何かにリメイクしようと
色々考えたけど

トートバッグに
大変身!
仕上がりを見せたら
娘が欲しいそうな・・・
もう履かないから・・・と
送って来たけど
生地はまだしっかりしているし
なんと言っても
この刺繍が素敵!
何かにリメイクしようと
色々考えたけど

トートバッグに
大変身!
仕上がりを見せたら
娘が欲しいそうな・・・
2014年10月19日
午後からも
ランチ後
一旦家に帰り
娘が用があるので
孫を連れて
今度は近くの公園へ
滑り台が
大好きでまたまた滑り台へ


こんなブランコもあり
安心だね
雨がポツポツ降り始めたので
急いで帰って来ました
夕飯は
娘がテレビで見たレシピで
もち米入りの炊き込みごはんに
秋刀魚を醤油、みりんに漬け込んだのを乗せて
オーブンで焼いたのを作ってくれました

美味しかったので
また 作ろうと思います
孫のおやつに御飯せんべいを作ったり
鮪を買ってオイルに漬け
手作りシーチキンを作ったり
豆乳でお豆腐まで
自分で作ったりしています
まだ子供が小さいのに
よくやってるなぁ~と
我が娘ながら感心します
誉めてやりたいと思います
一旦家に帰り
娘が用があるので
孫を連れて
今度は近くの公園へ
滑り台が
大好きでまたまた滑り台へ


こんなブランコもあり
安心だね
雨がポツポツ降り始めたので
急いで帰って来ました
夕飯は
娘がテレビで見たレシピで
もち米入りの炊き込みごはんに
秋刀魚を醤油、みりんに漬け込んだのを乗せて
オーブンで焼いたのを作ってくれました

美味しかったので
また 作ろうと思います
孫のおやつに御飯せんべいを作ったり
鮪を買ってオイルに漬け
手作りシーチキンを作ったり
豆乳でお豆腐まで
自分で作ったりしています
まだ子供が小さいのに
よくやってるなぁ~と
我が娘ながら感心します
誉めてやりたいと思います
2014年10月15日
最後のランチ
可愛い孫と
一週間 一緒に過ごし
そろそろ帰ります
最後のランチは
先日 行ったけど定休日だった
アメリカの方のお店へ



ホワイトソースが美味しい

これと
チーズ焼きって何かなぁ...って
気になった

こちらを注文
さすがアメリカン
すごいボリュ~ム...って言いながら
完食
美味しかった
私的には
もう少し硬めの麺が好きなんだけどね
パンも手作りらしいので
次回のお楽しみ
一週間 一緒に過ごし
そろそろ帰ります
最後のランチは
先日 行ったけど定休日だった
アメリカの方のお店へ



ホワイトソースが美味しい

これと
チーズ焼きって何かなぁ...って
気になった

こちらを注文
さすがアメリカン
すごいボリュ~ム...って言いながら
完食
美味しかった
私的には
もう少し硬めの麺が好きなんだけどね
パンも手作りらしいので
次回のお楽しみ
2014年10月15日
2014年10月14日
至れり尽くせり
キッズルームで
遊んだ後は
ランチへ
お花屋さんの中にある
牛肉店が経営しているカフェへ
新鮮挽き肉の
ハンバーグが美味しいって
聞いていたので
それを頂きました

コーンポタージュ
とっても濃厚で美味

かなり小ぶりだったけど
むちゃ美味しかった
あまりお肉類を食べない孫も
気に入ったらしく
パクパク食べてました
そして

このコーヒーも美味しかったわ
店内もおしゃれ~

テーブルの上には

こんなカボチャが
季節感があっていいね
遊んだ後は
ランチへ
お花屋さんの中にある
牛肉店が経営しているカフェへ
新鮮挽き肉の
ハンバーグが美味しいって
聞いていたので
それを頂きました

コーンポタージュ
とっても濃厚で美味

かなり小ぶりだったけど
むちゃ美味しかった
あまりお肉類を食べない孫も
気に入ったらしく
パクパク食べてました
そして

このコーヒーも美味しかったわ
店内もおしゃれ~

テーブルの上には

こんなカボチャが
季節感があっていいね
2014年10月13日
2014年10月13日
おうちランチ
ランチに行ったんだけど
一時間まち
孫はとても待てないので
そのお店のパンを
お持ち帰りぃ

皆で
おうちランチ

パン大好きっ子も
大きな口でパクリ
チーズのパンと
ハイジの白パンを気に入ったらしく
何回もおかわり
そして

お得意の
美味しい おいしいポーズ
一時間まち
孫はとても待てないので
そのお店のパンを
お持ち帰りぃ

皆で
おうちランチ

パン大好きっ子も
大きな口でパクリ
チーズのパンと
ハイジの白パンを気に入ったらしく
何回もおかわり
そして

お得意の
美味しい おいしいポーズ
2014年10月12日
鮎のフルコース
岐阜と言えば
鮎
夕食は鮎のフルコースを
ご馳走してもらいました
鵜飼いも15日で終了
そろそろ鮎も終わりになります
まずは

もろこの甘露煮と
鮎の甘露煮
これは柔らかかったので
頭も頂きました
次は

お刺身
鮎のお刺身って
和歌山では食べたことがないけど
岐阜では二回目
川魚なのに全く臭みもなく
身がしまって
美味しかった
次は

フライと塩焼きが同時に登場
これはないでぇ
冷めちゃうじゃない

そして田楽に
締めは

雑炊
生姜が利いてて美味
鮎は合計9匹
孫も1歳10ヶ月とは思えないほど
あゆ あゆ...と言って
よく食べること
大人顔負け
先が思いやられる
でも
食べないと心配するけど
何でも食べてくれるので
安心だわ
お昼も
エビフライを欲しがったので
食べさせると
美味しそうに食べたのよね
びっくりだわ
大勢で食べる食事って
やっぱり美味しいね
鮎
夕食は鮎のフルコースを
ご馳走してもらいました
鵜飼いも15日で終了
そろそろ鮎も終わりになります
まずは

もろこの甘露煮と
鮎の甘露煮
これは柔らかかったので
頭も頂きました
次は

お刺身
鮎のお刺身って
和歌山では食べたことがないけど
岐阜では二回目
川魚なのに全く臭みもなく
身がしまって
美味しかった
次は

フライと塩焼きが同時に登場
これはないでぇ
冷めちゃうじゃない

そして田楽に
締めは

雑炊
生姜が利いてて美味
鮎は合計9匹
孫も1歳10ヶ月とは思えないほど
あゆ あゆ...と言って
よく食べること
大人顔負け
先が思いやられる
でも
食べないと心配するけど
何でも食べてくれるので
安心だわ
お昼も
エビフライを欲しがったので
食べさせると
美味しそうに食べたのよね
びっくりだわ
大勢で食べる食事って
やっぱり美味しいね
2014年10月12日
関市刃物祭り
かなり曇ってたけど
降ってないので
予定通り
関市刃物祭りへ~
関市刃物まつりは
刀祖元重の遺徳を偲ぶのと
刃物のまち・関市を内外に広く宣伝し
刃物産業の発展を願って毎年開催される
有名な祭り

1Kmのメイン通りには
45店舗の刃物の名店と
食べ物等の露天も並び
とっても賑やか

持参した包丁を研いでもらったよ

鍛冶伝承館では
研磨技術の実演中





日本の技術が素晴らしいので
刃物で世界的に有名な
ドイツからも
その技術を学びに
来られているそうてす

イケメンもいたよ
ミーハーでごめんね

降ってないので
予定通り
関市刃物祭りへ~
関市刃物まつりは
刀祖元重の遺徳を偲ぶのと
刃物のまち・関市を内外に広く宣伝し
刃物産業の発展を願って毎年開催される
有名な祭り

1Kmのメイン通りには
45店舗の刃物の名店と
食べ物等の露天も並び
とっても賑やか

持参した包丁を研いでもらったよ

鍛冶伝承館では
研磨技術の実演中





日本の技術が素晴らしいので
刃物で世界的に有名な
ドイツからも
その技術を学びに
来られているそうてす

イケメンもいたよ
ミーハーでごめんね
