2011年05月31日
湯浅の町並み散策
随分前から楽しみにしていた
姉四ズご一行さまぁの 小旅行
お世話になったのは 私達の御用達
ヴィアンツーリストさん
あいにく 前日は台風・・・
大丈夫かなぁ・・・と心配していたけど
そこは 強力な女性4人組とあって
台風も 恐れをなして 熱帯低気圧に・・・
今回の行先は
湯浅の伝統的建造物保存地区へ・・・
姉四ズご一行さまぁの 小旅行
お世話になったのは 私達の御用達
ヴィアンツーリストさん
あいにく 前日は台風・・・
大丈夫かなぁ・・・と心配していたけど
そこは 強力な女性4人組とあって
台風も 恐れをなして 熱帯低気圧に・・・
今回の行先は
湯浅の伝統的建造物保存地区へ・・・

町並みは せいろや 麹作りに使う もろぶたを使って

湯浅にゆかりのある 詩歌や古民具を 展示しています



立派な 鼈甲の髪飾りやかんざし

お医者さんが 使っていた道具

おみこし

財布



銭湯の番台

7つ玉のそろばん・・・って 初めて見たような・・・
どんなに使うのかなぁ・・・?

立って入るお風呂だそうです
くつろげないのでは・・・

ボイラー室
2階には 昔のお金や 色々な道具類
それに
大日本帝国発行の 国債等・・・
色々な物が展示されていて
子供の頃見た 懐かしい物や 初めて見る物・・・
ワイワイと 楽しかった
この後は お楽しみの ランチの場所へ
高速で go~・・・続く
2011年05月30日
連続で・・・
もうすぐです・・・という記事を
フェースブックで見たので
早速 応募していたら
日曜日に 届きました


フェルトで出来た プランターと
菜園オベリスクのセットです
かなり大きいので
何を 植えようかな・・・?
楽しみで〜す
ありがとうございました
クイズや キャンペーンプレゼントに応募するのが
大好きなんです
それに・・・
強運なんで よく当たります
ラッキー
先日も
JAFの ふぉとストーリー登録キャンペーンに
主人が応募していたらしく

プリンター 「Canon PIXUS iP4830」が 届き
大喜び していた所でした
何でも 応募しておかなくっちゃ・・・って事で
またまた 今日も 3つ応募しました
2011年05月29日
降りてゆく生き方
紀美野町文化センターへ
ここは 山の上にあり
とっても広々として 空気も綺麗で
気持ちのいい所です


色んな お店が出ていました
晴れていたら もっと賑やかだったかも・・・

お店を ちらっと一通り見て回り
メインイベントの 武田鉄矢主演
映画 「降りてゆく生き方」の観賞です

ヴィアンちゃんに 誘ってもらったので
どんな映画かもわからず
一般の映画館では 上映しないらしいとの事だったので
観て来ました
この時期に この映画を観ることに
とっても深い意味合いがあると思いました
私達が 便利や 快適を 追い求め
今の生活があるけど
原発問題が起こり この生活も 考え直す時期だと思う
もっと自然環境に 沿った生活
宇宙の営みに沿った 生き方・・・
お金や名誉 出世 競争・・・で築きあげて来た
今までの 社会環境から
降りてゆく生き方へ・・・
このタイトルに 込められているのは
今、私達が考えなければいけない
とっても深い 意味が込められているように思いました
鹿児島や 岐阜からも 来られていたようですが
機会があれば 一人でも多くの方に
観て頂きたい映画です
2011年05月29日
ソラく~ん
昨日は ヴィアンちゃんに誘ってもらって
紀美野町で行われた
「いのちつながる わくわくDAY」に行って来ました
その前に ヴィアンちゃん宅に ちょこっと おじゃまし
久々に ソラ君と ご対面

人懐っこくて かわいいぃ
ぬいぐるみみたいです
おかぁしゃんが大好きで
付きまとってる
おかしょうさんが 階下へ降りて行くと
おかぁしゃんも来ると思ったのか
おかしょうさんの後について降りて行ったものの
おかぁしゃんが来なかったので
キュン キュ~ン・・・と甘えた声で泣きながら
階段を上がって来る
そして こっちの部屋かな あっちかな・・・?と
探しまわってる
なんとも可愛い
しばらく ソラ君と遊んで

アンティックカフェ ル・クード・ヴァンで ランチ
店内は
アンティックな雰囲気で いい感じだったよ
ボリュームたっぷりの オムライスを頂き
腹ごしらえも済ませた所で
この後 紀美野町文化センターへ
紀美野町で行われた
「いのちつながる わくわくDAY」に行って来ました
その前に ヴィアンちゃん宅に ちょこっと おじゃまし
久々に ソラ君と ご対面

人懐っこくて かわいいぃ
ぬいぐるみみたいです
おかぁしゃんが大好きで
付きまとってる
おかしょうさんが 階下へ降りて行くと
おかぁしゃんも来ると思ったのか
おかしょうさんの後について降りて行ったものの
おかぁしゃんが来なかったので
キュン キュ~ン・・・と甘えた声で泣きながら
階段を上がって来る
そして こっちの部屋かな あっちかな・・・?と
探しまわってる
なんとも可愛い
しばらく ソラ君と遊んで

アンティックカフェ ル・クード・ヴァンで ランチ
店内は
アンティックな雰囲気で いい感じだったよ
ボリュームたっぷりの オムライスを頂き
腹ごしらえも済ませた所で
この後 紀美野町文化センターへ
2011年05月27日
料理教室
我が家を建てた 住宅メーカーさん主催の
料理教室に 友人4人で参加しました

初夏の和風懐石風・・・と名付けられた料理です
4人で 手分けして作って行くのですが
4人共 気付いた事を手当たり次第 するもんだから
じゃがいもの千切りを水に浸けて ざるに上げていたのを
違う人が もう茹でていると思って
いかの塩辛と 和えそうになって
ひゃっとするような事もあったけど

何とか仕上がりました
じゃがいもを 水に浸ける時間は
4分位がベストだそうです
料理学校に 行った事が無いので
こんなちょっとしたことも
今まで 適当にして来ましたが
今日は 色々 勉強になりました

デザートのパフェの飾りは
南部せんべいを使っています
震災に遭われた方の 少しでも応援になれば・・・との先生の思いで
この南部せんべいや いぼきゅうりを使っています
抹茶のアイスも 市販のバニラアイスの 抹茶を混ぜて
先生が作ってくれたそうです
抹茶の 味と香りが濃く 美味しかったので
これも 活用できそうです
手軽に揃う材料で 作り方も簡単だったので
また 家でも作れそうです
料理教室に 友人4人で参加しました

初夏の和風懐石風・・・と名付けられた料理です
4人で 手分けして作って行くのですが
4人共 気付いた事を手当たり次第 するもんだから
じゃがいもの千切りを水に浸けて ざるに上げていたのを
違う人が もう茹でていると思って
いかの塩辛と 和えそうになって
ひゃっとするような事もあったけど

何とか仕上がりました
じゃがいもを 水に浸ける時間は
4分位がベストだそうです
料理学校に 行った事が無いので
こんなちょっとしたことも
今まで 適当にして来ましたが
今日は 色々 勉強になりました

デザートのパフェの飾りは
南部せんべいを使っています
震災に遭われた方の 少しでも応援になれば・・・との先生の思いで
この南部せんべいや いぼきゅうりを使っています
抹茶のアイスも 市販のバニラアイスの 抹茶を混ぜて
先生が作ってくれたそうです
抹茶の 味と香りが濃く 美味しかったので
これも 活用できそうです
手軽に揃う材料で 作り方も簡単だったので
また 家でも作れそうです
2011年05月18日
2011年05月16日
リフォーム
同じ オープンガーデンの仲間と出会い
その方が 先日 母の羽織でリフォームした
手袋と同じのを されていたので
手作りの話になり

その方が 作った
こんなのを 頂きました
これは ネクタイから 作ったネックレスだそうです
発砲スチロールとウッドビーズで 作っています
やっていることを忘れてしまいそうな位
とっても軽~いんですよ
みなさん 色々工夫してますね
私も 着なくなった 和服で
何か作りたくなって来ましたが
ほどくのが 面倒だよね
2011年05月15日
今日も
毎年恒例の
住友化学園芸さんが オープンガーデンを見学に
東京から来られ 我が家にも寄ってくれました
椿とハナミズキに ついていた虫を発見!
害虫退治の豆知識を 教わりました
その後 木の本の 小川邸へ・・・

家の周り全体が 様々な形の鉢植えで 飾られています

鉢の数も お花の数も
すごく多く

これだけ鉢植えがあると 手入れが大変だろうなぁ
他に用があったので 今日は1軒だけしか 行けませんでした
みなさん それぞれに 工夫され
色々勉強になりました
2011年05月14日
オープンガーデンへ
オープンガーデンの 5月公開日
我が家は 公開しないので
公開のお宅を訪問しました

まず 箕島の中西邸
大きな流木に たくさんのお花を寄せ植えしています

そして次は 初島の カセダ邸
広いお庭の ナチュラルガーデンです

海南市の北赤坂台 高岡邸
たくさんのお花の中から
所々 色んな野菜が 顔をのぞかせている
楽しいお庭です

和歌浦の片桐邸
天使の庭・・・と名付けています

ジキタリスやバラをメインに
全体に 白い雰囲気で
とってもバランスのいい ナチュラルガーデンです

坂田の湯川邸
バラが中心の とってもロマンティックな お庭です

アイアンのアーチや ベンチ等
夢の世界にいるようなお庭です
こんなお庭・・・憧れるなぁ

岩出市の木村邸

いくつもの大きな木の下で
色々なお花が 咲き誇っています
それぞれに工夫され 手入れの行き届いた
素敵な お庭を拝見すると
我が家も あんなにしたい こんなにしたい・・・と
いい刺激を受けて帰って来ました
2011年05月13日
手作りバッグ
やっと 晴れましたね
今日は 風もさわやかで 気持ち良かったですね
先日から 端切れで コツコツ
こんなバッグを 作りました

いかがでしょうか?
肩にも掛けられるので 買い物にも 便利です
私は 気に入りました
そして・・・
残り布で もう一つ

こんな バッグも作りました
今日は 風もさわやかで 気持ち良かったですね
先日から 端切れで コツコツ
こんなバッグを 作りました

いかがでしょうか?
肩にも掛けられるので 買い物にも 便利です
私は 気に入りました
そして・・・
残り布で もう一つ

こんな バッグも作りました
2011年05月12日
小アジで
バラや ジキタリス ルピナス等 咲き始めたのに
かわいそうに 雨で台無しです
でも 毎朝の水やりをしなくていいので 楽チンなんですが
そんな雨の中 買い物に行き
地物の 小鯵を見つけたので

今夜は 鯵のお寿司を 作りました
先日 料理番組で見た
銀座 久兵衛の 合わせ酢で・・・
美味しかった
2011年05月11日
気になるなぁ
次女が寝ている部屋の前で

いつもと違うなぁ・・・
あっ そうだ
お姉ちゃんが いるんだぁ

返事ないなぁ・・・


部屋の前で 何度も うろうろしていたけど

まだ 起きて来ないので 諦めた様子
つまんないなぁ
早く起きて 遊ぼうよ・・・

やっと 起きて来て
抱っこしてもらって
上機嫌
2011年05月10日
デート
ご無沙汰の 投稿で~す
昨日は 本部会議終了後
用があって 会議は来られなかった 中ちゃんと
天王寺でデート
中ちゃんが 人気のお店を調べてくれていた
その店を 探して 細い路地を入って行き
やっと見つけたけど
昨日と今日は連休って 張り紙が・・・
残念
仕方ないから 駅まで戻ろうと 路地を歩いていると
串かつの お店があったので
ここに入ることに

まずは ほろ酔いセットを 注文
生ビールで 乾杯
二人とも 完全に おっさんで~す

このごぼうの キムチが ごぼうのいい香りがして とっても美味しかった
久しぶりに会ったので
仕事の事 家の事 子供達の事等
ビール片手に しゃべりまくりぃ
8時には 二人とも 出来上がっていたけど
まだ 早いし・・・と
お茶して 帰って来ましたが
久しぶりで よくしゃべって 楽しかった
帰りの電車のエアコンが 冷え過ぎて寒かった
昨日は 暑かったけど
まだ5月なんだから
節電 節電って 言ってるのに
そんなに 冷やさなくても・・・って思いました
2011年05月01日
今日の庭
そろそろ咲くかな・・・って思って楽しみにしていました

昨日の風で 倒れないかと心配しましたが
無事でした
いい香りで 豪華です

宿根の フロックスも

おだまきも

バラも 咲き始めましたよ
雨が降って 一日庭に出なかったら
違う花が咲いている
日に日に変化する この季節の庭が一番綺麗