2010年06月30日
リメイク
ke-koさんに 教えてもらって来ました

Mちゃんが 作った 最新作の ネックレスと
お揃いの ピアス
どの 洋服にも合う色合いで
とっても 良く似合ってました
Mちゃんも とっても喜んでいました
そして 今回私は

この ネックレスを リメイクしました
これは 昔 おかしょうさんが ヨーロッパに行った時
お土産に 買って来てくれた ネックレスなんだけど
長さが 中途半端で 1回も使ってなかったのを
今風に リメイクしたいからって
ke-koさんに ご無理をお願いし

こんな 素敵なネックレスと ブレスレットに 変身しました
同系色のパーツと チェーンを 足して・・・
とっても 素敵にリメイク 出来たでしょ
ke-koさん ありがとうございました
出来たぁ・・・って 喜んで 時計を見ると
もうお昼を とっくに過ぎていました

その後も 予定があったので 帰りに 旬彩さんで パスタを
パッパッと 食べて帰りました
2010年06月30日
ねらってます

ずっ~と 眺めてる

う~ん いつ飛びかかろうかなぁ・・・?と
タイミングを 伺っています

それぇ~ 今だ!!
何がいるのかわかりませんが
時々 こんなこと やっています
2010年06月28日
トルコキキョウ
玄関が 華やかになりました

ハウスで 作っているらしい
こんなに まっすぐに 育てるのって 難しいだろうなぁ
我家の庭の 背の高い花は
ちょっと 雨や風が強いと 倒れてしまう
そして どんどん伸びて ジャングル状態
今 庭は えらいことになってます
雨が降ったり この蒸し暑さでは 手入れが出来ない
いや・・・暑くて やる気が出ないよ
2010年06月27日
しつけ教室
参加して来たよ
初めてで 知らない人ばかりだし
知らない ワンちゃんもいたし
ちょっと ドキドキだったでしゅ

最初は 床に座らず 尻尾をたれたまま
じっ~と 立ったまんま
おかあしゃんが クルミの 毛布を
床に敷いてくれたので
やっと 座れたでしゅぅ
今日は オリエンテーションで
おかあしゃんが 先生から 人間社会の中で
お互いが快適に暮らして行くための マナーや ルールの必要性を
教えてもらってたよ
先生から おいしいおやつを いっぱいもらったから
先生が 好きになっちゃった

今日 一緒だった 4歳のワンちゃんと

4か月の ワンちゃん
先生の パートナー犬の 明希ちゃん
先生の 言う事を ちゃんと 聞けて お利口さんです

クルミも 今日から おかあさんと 一緒に頑張ろうね
外を通る人に 吠えたり
お客さんにも 吠えまくります
そんなに 吠えると クルミが疲れるだろうなぁ・・・と思い
少しでも 楽に
みんなに 可愛がってもらえ
楽しく 暮していけるよう
そして 他のワンちゃん達とも 遊べるよう
教室に参加する事にしました
先生方 よろしくお願いしますね
2010年06月26日
忘れずに
母は 毎年 取り替えていたような・・・
でも 詳しい事は 知らなかった
昨年 ブログで 知ったのですが
26日に 吊るすのを 忘れていた
今年は 忘れずに 吊るしました

これで いいのかなぁ・・・
テグスで おトイレに 吊るしました

色んな 花を植えているけど
あじさいは この 柏葉紫陽花しかないの・・・
2010年06月25日
平池緑地公園
あじさい寺では
車で お留守番は かわいそうだったね
雨も 止んできたので
平池緑地公園で お散歩

やったぁ~
ここは 車は来ないから いいでしゅねぇ
うれしいよぅ~

何 してるのかなぁ
タイルに 身体を すりつけてるよぅ~・・・
よく見ると
そこには ミミズが 干からびていた・・・


ここには 古墳もあり
池の周りは きれいな 遊歩道


鳥や カエル 亀も・・・たくさんいる


クルミも 初めて見る カルガモの親子に
興味津々
カルガモ達は 人間に慣れているのか
近づいても 逃げない

遊歩道を 歩いているよ

急に 噴水が噴出し ビックリ

ここにも あじさいが 綺麗に咲いていました
もうすぐ 大賀蓮も 咲くそうです
散歩に いい場所ですね
2010年06月25日
あじさい寺
玄関で お利口に お座りして待ってま~す

海南市別所にある
あじさい寺(願成寺)へ 行って来ました

ここは 国指定重要文化財

わおぅ~
なんと 急な階段






色鮮やかな あじさいが たくさんありました
500株の あじさいがあるそうです
まだ蕾もあり まだまだ楽しめそうです

そして 境内から 坂道を登って行くと
お墓があり
そこで こんな 面白い形に 剪定された 木を発見
そして ランチは

喫茶小手穂で 頂きました
ボリューム満点
ハンバーグが 美味しかったよ
2010年06月24日
生命力
細めのきょうり3本と なす2個
ししとうに 伏見甘長少々
それに 小ぶりのズッキーニ3本 トマト1個 パプリカ5個
それらを使った 本日の夕食は

里芋のコロッケ なすとズッキーニのローズマリー入りマリネ
きゅうりと 人参の即席ピクルス
その他 里芋コロッケに 入ってる
玉葱 ニンニクも 全て自家栽培
そして冷凍室を 陣取っていた 生姜を
黒砂糖で煮てみました
意外と いけました
買ったのは 人参と 生姜だけ・・・
有機栽培で 新鮮な 野菜を毎日 食べられるのは
最高の贅沢だと 思っていましたが
仕事で「生命力」について 色々勉強する機会があり
有機栽培は 農薬を使っていないから
身体に良いだけじゃなく
力のある土で(地力) 育った野菜は
野菜に「生命力」があり
栄養価も高い事だと知った
ありがたいことです

今日は このパプリカは 使わなかったので
明日の お楽しみです
何を作ろうかなぁ

先日 注文していた
度付きサングラスが 仕上がって来た
この フレームが 気に入ってます
2010年06月21日
総集編2
明治時代の 紡績工場の跡を
ホテルに 改築したらしい

ものすごく 長~い
赤煉瓦と 蔦が シンボルのホテル

鷲羽山に 登って 良い運動をしたので

お腹は ペコペコ

ネット予約特典で グラスワインプレゼント
ラッキー・・・と思っていると
な~んと ウェルカムドリンクに
ビールも 頂いた
これまた ラッキー
一人は 全く飲めないので
その分は 私が 頂きぃ~
ぺちゃくちゃ おしゃべりしながら
美味しく頂きました
上げ膳据え膳で ほろ酔い気分
そして 帰らなくて良いのが 旅行の醍醐味
翌日は 午前中 倉敷を散策し
午後から 岡山に移動

雨の 後楽園でしたが

緑が 鮮やかで 綺麗でした

花菖蒲も 雨に 良く似合う花で
綺麗でしたよ
そして 新大阪に到着すると
天王寺で 人身事故があって
紀の国線のダイヤが 乱れていると・・・
私達の乗る電車は 20分遅れで 発車
発車したのは 良いけど
信号待ちで 止まったり
のろのろ運転だったりと・・・
50分位の 到着予定が
な~んと 到着まで 2時間半かかった
最後は ちょっと ハプニングがあったけど
無事に 帰って来られたし
久しぶりに 楽しい時間を 過ごせて
いい 旅行でした
さぁ 次は いつ行けるかなぁ
2010年06月19日
総集編
以前行った時は これから毎年 行けるかな
なんて 思っていたけど
それぞれの事情で なかなか 泊っては行けなくて
今回 1年10ヶ月振りに 一泊旅行が実現し
倉敷と岡山に 行って来ました

先ずは 倉敷美観地区へ

歴史ある 街並みを 散策していると
家の前や 道端の電柱にまで
こんなに 綺麗に お花を生けて 歓迎してくれている


川船流しの体験や 大原美術館で
エルグレコ モネ ゴーギャン等の
世界の巨匠の絵を 見学し

夕陽が綺麗な 鷲羽山へ

瀬戸大橋が 目の前に見える

あいにく 曇っていたので
残念ながら 綺麗な夕陽は見られなかった
タクシーの運転手さんが
良い所に 案内してくれるって・・・
連れて行ってくれた場所は
瀬戸大橋の 真下
ここでは みんな こんな風に

瀬戸大橋を 支えてる様な 写真を撮るんだよ・・・と
教えてもらって
みんなで やってみました
よいっしょ どうだ
後半へ 続く
2010年06月18日
烏城




真っ黒な お城
篭に座って
お姫様に…(お局様か)に
なった気分で…
そして 名物
コーヒーぜんざいに
ご当地のフルーツと きびだんごが 入った
お城パフェ
よく食べるねぇ
Posted by おかちゃん at
18:44
│Comments(2)
2010年06月18日
2010年06月18日
2010年06月17日
2010年06月17日
ランチ



地元のユーザーさん お勧めの
美観地区にある
旅館くらしきで
素敵な庭園を眺めながら
ランチ
二段重の 豪華版
Posted by おかちゃん at
12:25
│Comments(0)
2010年06月17日
2010年06月16日
みぃつけた
シティ和歌山で 時計の電池交換を
500円でしてくれるって 書いてたので
早速 行って来ました
実は・・・
シティ和歌山に行った事が無かったのです
珍しさで 店内を あちこち散策
そして こんなのを 発見

左は 先日 姉4ズで 芦屋に行った時に
話題になった テーブルにバッグを吊るすもの
左は 指輪の形の キーホルダー
こういうのって 探している時は
なかなか 見つからないけど
ふらっと 立ち寄ったお店で
見つかる事が 多い気がする
いい買い物が出来て 大満足
また 行きたいなぁ・・・って思いました
2010年06月15日
軍配は・・・
コンビニも 力を入れていて
人気商品になっていると 聞いたので
早速 人気商品を 買って
食べ比べてみた
この 4種類の中では
私は 左上のが 好みかな
一切れずつ 個包装になっているので
色々な味が 楽しめていいね

でも やっぱり
喜八の ロールケーキが 最高
2010年06月15日
2010年06月14日
お疲れ様
里親さん達に 引き取られたので
お疲れさんってことで
友田町の 「くうらんしょ なかや」へ 行きました

季節の 鱧が むっちゃ プリプリで美味しかった

海鮮サラダと 酢の物

豚の柔らか煮 煮魚 揚げ物は チーズ春巻きと
エビと玉葱のかき揚げ
おかしょうさんの 〆は 茶そば
私は 生ビールを 飲んだので
お腹がいっぱい
やっぱり 生ビールは 美味しいわ
暑くなる これからの季節 ますます 飲みたくなるネ
やばいです
昨夜は 仔犬のおしっこや うんちを
気にしなくて いいので
逆に 何か忘れ物をしているようで
寂しかった