ご訪問ありがとうございますm(__)m
「お肌アドバイザー」のおかちゃんですが
今まで何でも手早くする事が良し!とした人生を送って来ましたが
65歳を過ぎ、一番苦手な「慌てない慌てない」「一休み一休み」と
一休さんのフレーズを心掛け、好奇心旺盛な性格を前面に出し
趣味&時々仕事を楽しみながらスローライフを満喫したいと思います。
こちらのブルグの容量が一杯になったので
おかちゃん2(新ブログおかちゃん2)として
新ブログにお引越ししました。
今後ともよろしくお願いします。
「お肌アドバイザー」のおかちゃんですが
今まで何でも手早くする事が良し!とした人生を送って来ましたが
65歳を過ぎ、一番苦手な「慌てない慌てない」「一休み一休み」と
一休さんのフレーズを心掛け、好奇心旺盛な性格を前面に出し
趣味&時々仕事を楽しみながらスローライフを満喫したいと思います。
こちらのブルグの容量が一杯になったので
おかちゃん2(新ブログおかちゃん2)として
新ブログにお引越ししました。
今後ともよろしくお願いします。
2015年08月22日
2015年06月22日
加山雄三コンサート
6月20日
加山雄三コンサートに行って来ました

むっちゃくちゃよかったぁ~♪
年齢層はかなり高いけど
「座・ロンリーハーツ親父バンド」では
手を叩き
体を左右に揺らしながらの
スタンディングで
みんなノリノリ♪
シニア世代はまだまだ元気!
帰りに寄ったお店で

たまたま席が隣になったコンサート帰りの方と
「良かったねぇ~楽しかったねぇ~♪」
「明日は手足が筋肉痛かも~」と
話が盛り上がり
興奮した余韻に浸りつつ帰って来ました~♪
加山雄三コンサートに行って来ました

むっちゃくちゃよかったぁ~♪
年齢層はかなり高いけど
「座・ロンリーハーツ親父バンド」では
手を叩き
体を左右に揺らしながらの
スタンディングで
みんなノリノリ♪
シニア世代はまだまだ元気!
帰りに寄ったお店で

たまたま席が隣になったコンサート帰りの方と
「良かったねぇ~楽しかったねぇ~♪」
「明日は手足が筋肉痛かも~」と
話が盛り上がり
興奮した余韻に浸りつつ帰って来ました~♪
2015年06月09日
2015年05月22日
環水平アーク
今日もまたまた
虹色の雲が~♪

環水平アークと言うらしいです
氷の粒で出来た薄い雲で
光が屈折し
水平の虹のような光が見える現象で
太陽と同じ方向で
太陽の約46度下に出現するらしいです
初夏~初秋の日中に
出現する事が多い
虹とは別の現象だと
yahooニュースにも
載ってました
そんなに珍しい現象じゃ無いらしいけど
私は先日初めて見て
今日で二回目です
虹色の雲が~♪

環水平アークと言うらしいです
氷の粒で出来た薄い雲で
光が屈折し
水平の虹のような光が見える現象で
太陽と同じ方向で
太陽の約46度下に出現するらしいです
初夏~初秋の日中に
出現する事が多い
虹とは別の現象だと
yahooニュースにも
載ってました
そんなに珍しい現象じゃ無いらしいけど
私は先日初めて見て
今日で二回目です
2015年05月18日
綺麗な雲〜
散歩中の10時半頃
ふと、用水路を見ると
何やら虹色に光るのが見えて
油でも流したのかと思って
よくよく見ると
雲の様な感じだったので
空を見上げると
白い雲の間に


虹色に輝く雲が~♪
直ぐに主人に知らせようと
電話してる間に
消えちゃった
こんな珍しい物を見ると
テンション上がるわ~♪
ふと、用水路を見ると
何やら虹色に光るのが見えて
油でも流したのかと思って
よくよく見ると
雲の様な感じだったので
空を見上げると
白い雲の間に


虹色に輝く雲が~♪
直ぐに主人に知らせようと
電話してる間に
消えちゃった
こんな珍しい物を見ると
テンション上がるわ~♪
2014年06月13日
ハニームーン
今夜は満月

すご~く 綺麗
13日の金曜日+満月...
今日と同じ月を見られる
3つの条件が揃うのは
2098年の6月なんだって!
それに
夏至に近いって事で
月は低い位置を通過しているので
月の色が赤みがかるそうで
「ハニー・ムーン」ともよばれるとか
見られて良かった
すご~く 綺麗
13日の金曜日+満月...
今日と同じ月を見られる
3つの条件が揃うのは
2098年の6月なんだって!
それに
夏至に近いって事で
月は低い位置を通過しているので
月の色が赤みがかるそうで
「ハニー・ムーン」ともよばれるとか
見られて良かった
2014年05月31日
ボディジュエリー
ボディジュエリー
初体験

最近よく見かけるけど
どんなにするのかなぁ...って
気になっていたんだけど
やっているのを見ていると
やりたくなり
腕に薔薇を
描いてもらいました
仕上がりが綺麗で
ルンルンだけど
好奇心旺盛なおかちゃんは
自分で描きたくなったわ
初体験

最近よく見かけるけど
どんなにするのかなぁ...って
気になっていたんだけど
やっているのを見ていると
やりたくなり
腕に薔薇を
描いてもらいました
仕上がりが綺麗で
ルンルンだけど
好奇心旺盛なおかちゃんは
自分で描きたくなったわ
2014年05月11日
母の日プレゼント
朝から
ピンポ~ンって
宅急便さんが届けてくれました

娘達からの
母の日プレゼント
次女の知人のフラワーアレンジメントさんに
お願いして
作ってもらったらしい
いつも独創的な作品を
作っているので
頼んでくれたとのこと
とってもオシャレで
素敵♪
何処に飾ろうかなぁ( v^-゜)♪

クルミも興味津々
ピンポ~ンって
宅急便さんが届けてくれました

娘達からの
母の日プレゼント
次女の知人のフラワーアレンジメントさんに
お願いして
作ってもらったらしい
いつも独創的な作品を
作っているので
頼んでくれたとのこと
とってもオシャレで
素敵♪
何処に飾ろうかなぁ( v^-゜)♪
クルミも興味津々
2014年04月26日
夢あかり
藤の花を満喫し
外に出ると
夢あかり展・・・の
案内が出ていたので
行ってみると

店内は
和服をアレンジした
行灯が展示されている

季節に合わせて
楽しめる
素晴らしい作品
作品はすごく手が込んでいて
説明を聞いて
感動しました

この作品は
髪の黒 着物の赤やピンク等・・・
一つ一つ
正絹を切り
張り合わせているとの事・・・

これも
花火の一つ一つは
和紙を切り
その裏から正絹を貼っているのだけど
ちょっとでも大きいと
灯を灯した時
影が映り 綺麗な色が出ないし
小さいと 灯りが漏れるし・・・
非常に繊細な作品


奥様に 色々説明をして頂き
作品の細かさに
大感動!!
説明を聞かないと
着物の生地の柄を
活かして
貼っているだけかと
思いがちだったけど
こんな細かい作業で
出来た 行灯かと思うと
ほんとに感動しました
火曜日まで行われているので是非どうぞ
外に出ると
夢あかり展・・・の
案内が出ていたので
行ってみると
店内は
和服をアレンジした
行灯が展示されている
季節に合わせて
楽しめる
素晴らしい作品
作品はすごく手が込んでいて
説明を聞いて
感動しました
この作品は
髪の黒 着物の赤やピンク等・・・
一つ一つ
正絹を切り
張り合わせているとの事・・・
これも
花火の一つ一つは
和紙を切り
その裏から正絹を貼っているのだけど
ちょっとでも大きいと
灯を灯した時
影が映り 綺麗な色が出ないし
小さいと 灯りが漏れるし・・・
非常に繊細な作品
奥様に 色々説明をして頂き
作品の細かさに
大感動!!
説明を聞かないと
着物の生地の柄を
活かして
貼っているだけかと
思いがちだったけど
こんな細かい作業で
出来た 行灯かと思うと
ほんとに感動しました
火曜日まで行われているので是非どうぞ
2014年04月22日
2014年04月16日
2014年03月19日
クザリアーナの翼
様変わりした梅田も
迷うこと無く
目的地 梅田芸術に到着
地球ゴージャスの公演
クザリアーナの翼観覧
岸谷さん 寺脇さんコンビに
今回は 風間俊介君
山本裕典君、佐藤江梨子さん
そして
中村雅俊さんという 豪華な顔ぶれ
期待を裏切らない
笑いの場面や
考えさせられる場面あり
素晴らしかった
2013年10月22日
ゴー☆ジャス
日曜日
ウェスティンホテル大阪で行われた
私のメイクの師匠 三橋ただし先生の

ウェスティンホテル大阪で行われた
私のメイクの師匠 三橋ただし先生の

3回目の成人式のパーティーに出席させて頂きました

これ お土産
これ読んで女を磨かなくっちゃ★彡
パーティーの司会は
読売テレビ ten.で お馴染みの

清水健アナウンサー
先生のお仕事柄
パーティーには
モデルさんもたくさん参加されていたのですが
実際に目の前で見ると
本当に背が高く
顔が小ちゃく
綺麗で華があったなぁ〜
先生流で言うならば
ゴー☆ジャス〜^_^^_−☆
そんな ゴー☆ジャスなパーティーで
タップリと
目の保養をさせて頂きました^_−☆
先生のおっしゃるゴー☆ジャスは
見かけのキラキラとか
豪華では無く
心の豊かさ…
上質のオーラを発してる人
豊かさを感じさせる人…
そんなゴー☆ジャスな女になれるよう
顔晴ろうっと^_−☆
2011年12月11日
ルミナリエ
ルミナリエ会場へ・・・
ルミナリエの点灯時間は 10時までだと聞いていたので
昨年のように コンサートが長引くと
見られないかも・・・と思っていたけど
予定時間に終了したので
ルミナリエにも 行けて
楽しみが 二倍に・・・

フロントーネ
作品タイトル「聖なる暗号の解読」
スタートを彩る光のエントランス「フロントーネ」
高さ約23m、横幅約24mの大きさに息をのみます

スパリエーラ
作品タイトル「不死鳥の中庭」
四方から光が降り注ぎ 最大の見どころ
約20万球にも及ぶ電球
中に入ると360度 ぐるりと囲むように 頭上から光が降り注ぎ
幻想的な世界


光の記念堂 「カッサ・アルモニカ」


スタートを彩る 光のエントランス「フロントーネ」
スタート地点で
点灯の瞬間を 見ようと 歩道に並んで 待っている
人盛り
何年か前に 行った時
寒い中 私も並んだなぁ・・・

点灯前の東遊園地
今年で17回目を迎える「神戸ルミナリエ」は
阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂と復興、再生への希望
そして震災の記憶を語り継ぐ
「希望の光」としてスタートした
今年は
3月11日に発生した東日本大震災で甚大な被害を被った
被災地の方々へのエールとしての 思いも含まれていることでしょう
いつまでも眺めていたい まさしく光の芸術でした
2011年11月12日
今年は・・・
昨年は 東京のクリスマスイルミネーションを
たっぷり 楽しみましたが
今年は 行けないので
次女が 表参道ヒルズの イルミネーションの写真を
送って来てくれました
今年は ウォルト・ディズニー生誕110周年記念で
ディズニーキャラクターが 勢ぞろい
シンデレラの かぼちゃの馬車
シンデレラのドレスの裾には
キラキラ スワロースキーが・・・
美女と野獣の ベル
ベルのドレスにも スワロースキーがぁ・・・
吹き抜けの 階段には
ディズニーキャラクターのシルエット
スワロースキーのツリー
ここにも ディズニーキャラクターの シルエットが・・・
きれいねぇ
ゴージャスねぇ
あぁ~ こんなの見ると 行きたくなるわ
2011年04月22日
得した気分
ヒダカヤで 買い物したら
レジに
シルバーデー・・・と書いてあったので
聞いてみると
60歳以上の人を対象に
購入金額 ¥1,000につき ¥50の金券を 1枚もらえるらしい

レジで支払いを済ませ
サービスカウンターで レシートを見せると
生年月日をお願いしますって言われ
。。年3月25・・・と言うと
¥50の金券を もらえた
初めてだったけど
歳をとっても 良い事あるなぁ・・・と
とっても得した気分になった
無くさないようにしないと・・・
2011年03月25日
プレゼント
長女夫婦と次女から
こんなプレゼントを 頂きました

私の好きな ローラアシュレイの ケーキスタンド
かわいいでしょ
ケーキや スコーンを焼いて
アフタヌーンティーを 頂きましょうか
地震があった数日後
電車も まびき運転で 自分も大変な中
次女が 自由ケ丘まで行って 買って来てくれました
大切に使うね
婿殿 子供達 ありがとうね
今度帰って来た時に
一緒にアフタヌーンティーを 楽しもうね
2010年12月12日
お江戸総集編 2
ホームには
「第三の男」の テーマソングが 流れてる
とっても 良い感じ
曲に 誘われて
用がなくても 電車を降りたくなるわ
曲を 聞きながら
恵比寿ガーデンプレイスへ

ここには
バカラの 巨大 シャンデリアが


この 細かい細工・・・
輝きが 違います
うっとり・・・

ずら~っと並ぶ 街路樹も ピッカピカ
2010年12月12日
お江戸総集編 1
帰って来ました
カレッタ汐留の イルミネーション

レーザー光線や
シャボン玉


そして・・・
葉加瀬太郎の 演奏に 合わせて
色が 変わって行く
演奏された 曲は
今 NHKの 朝ドラ
てっぱんの テーマソング
ものすごい 人だったけど
一番前で 見られたので とっても ラッキーでした

お台場の レインボーブリッジが
ちょうど
スペシャルライトアップが 始まったばかりで
これまた ラッキー
橋脚が 赤~青に・・・
向こうには
東京タワーも 見えています


色んな 色に変化する

屋形舟も カラフル
2010年12月02日
今年は・・・
生モミの木
先日 友人と イケアに行ったら
生モミの木が 売っていて
クリスマスが終わって イケアに 持って行くと
買った金額を 返してくれると聞いて
買っちゃいました

ちょっと 形が悪いけど・・・
いい香りがします

ウェルカムボードも クリスマスバージョンに

冬は 葉が落ちて
淋しい ハナミズキの木に
今年も イルミネーションを・・・
13年位前
ホノルルマラソンに 行った時
(私は ウォーキングで参加)
個人のお宅はもちろん
会社や 役所等も
ものすご〜く 綺麗に 飾り付けているのを
見ながら 歩いたのが
とっても 楽しかった
キン キン キラキラが 好きな私は
少しですが
その頃から 飾り付けをしています


今年 買い足した 雪の結晶の LEDですが・・・
写真が 難しい
暗くなるのが 早くなる この時期の
私の 楽しみです
2010年06月30日
リメイク
ke-koさんに 教えてもらって来ました

Mちゃんが 作った 最新作の ネックレスと
お揃いの ピアス
どの 洋服にも合う色合いで
とっても 良く似合ってました
Mちゃんも とっても喜んでいました
そして 今回私は

この ネックレスを リメイクしました
これは 昔 おかしょうさんが ヨーロッパに行った時
お土産に 買って来てくれた ネックレスなんだけど
長さが 中途半端で 1回も使ってなかったのを
今風に リメイクしたいからって
ke-koさんに ご無理をお願いし

こんな 素敵なネックレスと ブレスレットに 変身しました
同系色のパーツと チェーンを 足して・・・
とっても 素敵にリメイク 出来たでしょ
ke-koさん ありがとうございました
出来たぁ・・・って 喜んで 時計を見ると
もうお昼を とっくに過ぎていました

その後も 予定があったので 帰りに 旬彩さんで パスタを
パッパッと 食べて帰りました
2010年06月16日
みぃつけた
シティ和歌山で 時計の電池交換を
500円でしてくれるって 書いてたので
早速 行って来ました
実は・・・
シティ和歌山に行った事が無かったのです
珍しさで 店内を あちこち散策
そして こんなのを 発見

左は 先日 姉4ズで 芦屋に行った時に
話題になった テーブルにバッグを吊るすもの
左は 指輪の形の キーホルダー
こういうのって 探している時は
なかなか 見つからないけど
ふらっと 立ち寄ったお店で
見つかる事が 多い気がする
いい買い物が出来て 大満足
また 行きたいなぁ・・・って思いました
2010年03月25日
プレゼント
それも 還暦で~す
昔は 魔除けの意味で
赤ちゃんの産着に 赤色が使われていたため
生まれた時に 帰るという意味で
還暦に 赤い物を贈る慣習があるらしい

長女夫婦と 次女から
赤い 名刺入れを プレゼントしてもらいました
ありがとうネ
大切に 使わせてもらいますね
120歳を 大還暦と言うらしいですが
さぁ 大還暦まで 元気に生きていられるかなぁ
今日から 第二の人生の出発です
まだまだ やりたいことは 沢山ある
自分らしく 悔いのない人生を 送りたいです
皆さん これからもよろしくお願いしますネ
2010年01月25日
苦労しました

この 白いバラの プリザーブドフラワーに
ジェルネイルのようなコーティングをしたのと

ビーズで 素敵なネックレスを作って来ました
今回は ほんと~に 苦労しました
歳を取ると 針に糸を通すのに 苦労するって 聞くのですが・・・
今の所 縫い針や ミシン針には
まだ 糸を 通せるのですが
今回の ビーズ用の針は すっごく細く
自分では 通せなくて
糸を変える度に 先生や
お隣の方に 通して貰わないと 出来なかった
皆さんに お世話になって やっと仕上がりました
とっても 素敵なネックレスが出来て
大満足です
皆さん ありがとうございました
2009年12月27日
御堂筋イルミネーション
その前に ちょっと 寄り道して
御堂筋の イルミネーションを 見て来ました

車が多いし 携帯で 撮ったので 綺麗に撮れてないけど
銀杏並木が ライトアップされて 綺麗だった
いつもの 銀杏並木も ゴージャス
(この 青や黄色の 背の高いのが 銀杏の木)

ライトアップされた ビルもあったよ

2009年12月20日
光のトンネル
今年も 綺麗に イルミネーションが 飾られています

先ずは 光のトンネル

大きな リボンをかけた プレゼント

貴志川駅のマスコット たま駅長と

電車

これも 綺麗だった


全体の 雰囲気

実は この船と 星は

こんなので 作られていました
プラスティックのカップに ステンドグラス風に 色をつけて
あやちゃんって いう子が 作ったのかな

もう一つは
ペットボトルを 切って
中に 電球を入れていました
みんな 頑張って 作ってくれたんだね
とっても 綺麗だったけど・・・
残念ながら 見物人が 少ないので もったいないな
子供達の 力作を 是非 見に行ってね

2009年11月23日
またね
駅まで 送った帰りに 見た
とっても 綺麗な 夕陽
川面に映る 夕陽が 素敵
また 明日から 忙しい日々が 続きます
次は 年末に 帰って来られるかな・・・
2009年10月19日
竹燈夜

お城も ライトアップされて 綺麗です

一の橋前

ハートを模ったり

これは 星を模ってるのでしょうか


石垣も 青や緑のライトで 照らされ
これもまた 幻想的です
何か 歌声が聞こえて来たので
慌てて 見に行くと

演劇をしていたようで
カーテンコールだけ ちっらと 観たけど
こんなのがあったなんて 全く知らなかったので
とっても 残念でした
帰り ヴィアンちゃんご夫婦と バッタリ
ミスター・スリムさん
はんこやさんと ACEさんご家族にも お会いしましたよ
昨年は もっと寒かったけど
今年は 丁度いい時期に行われたので
幻想的な 光の中を 散歩するのに良かったです
2009年10月19日
クラシックプロムナード&竹燈夜
「竹燈夜」の 開始時間

モンチちゃんが 点灯中


モンティグレも 幻想的です

北側玄関に 大壁面の 大スクリーンに
高野山や熊野古道
紀州よさこい祭りの様子が 映し出されていました
モンティグレの4Fでは

クラシックプロムナードが 開催され
ハンマーダルシマーと リコーダー・ハープの演奏を聞かせて頂き
(ハンマーダルシマーは なんと 弦が 84本もあるそうです)
次は お城の竹燈夜へと 続く・・・
2009年10月18日
瞬間に・・・
慌てて カメラを取り出し
パチリ

うまく 撮れないなぁ・・・と

撮り直ししたけど
もう こんなに 沈んでしまってるよ

最初の写真から
たった 1分後
あっという間の出来事でした
秋の日は つるべ落としとは 良く言ったものですネ
でも とっても綺麗な 夕陽でしたよ