2015年03月26日
岐阜7 紙すき体験
Tちゃんは
じいちゃん 二人に預けて
婿殿のお母様と二人
紙すき体験をしました
まず

こうぞとトロロアオイの根を
混ぜて
ドロドロになった中に
簾を真っ直ぐ垂直に入れ
引き上げる
これを3回

そして次は
紙をすくって
真っ直ぐ横に動かす
そして・・・
引き上げる
これで
下紙が出来
その上に
自分の好きな模様を8枚選び
乗せる
私は
桜と天使とハートの8枚を選びました
その上に

配置した紙が動かないように
先生がすいた紙を
そ~っと
乗せてくれました
そして・・・
全体も地模様を選び

このように
お水のシャワーの当て方で
地模様をつけます

私は
全体に
凸凹なのを選びました
次は

この機械で
水分を飛ばし

60度のお湯が入った
この機械に

貼り付け
乾燥させます
待つ事
15分位かなぁ・・・
じゃじゃ~ん

こんなん出来ましたぁ
これは
な~んと

電気スタンドのシェードになりました
いかがでしょうか
う~ん
なかなかの出来栄えじゃのぅ~
自画自賛でした
私って
やっぱり
物作りが好きなんだなぁ・・・
とっても楽しい体験をさせて頂き
感謝です
じいちゃん 二人に預けて
婿殿のお母様と二人
紙すき体験をしました
まず

こうぞとトロロアオイの根を
混ぜて
ドロドロになった中に
簾を真っ直ぐ垂直に入れ
引き上げる
これを3回

そして次は
紙をすくって
真っ直ぐ横に動かす
そして・・・
引き上げる
これで
下紙が出来
その上に
自分の好きな模様を8枚選び
乗せる
私は
桜と天使とハートの8枚を選びました
その上に

配置した紙が動かないように
先生がすいた紙を
そ~っと
乗せてくれました
そして・・・
全体も地模様を選び

このように
お水のシャワーの当て方で
地模様をつけます

私は
全体に
凸凹なのを選びました
次は

この機械で
水分を飛ばし

60度のお湯が入った
この機械に

貼り付け
乾燥させます
待つ事
15分位かなぁ・・・
じゃじゃ~ん

こんなん出来ましたぁ
これは
な~んと

電気スタンドのシェードになりました
いかがでしょうか
う~ん
なかなかの出来栄えじゃのぅ~
自画自賛でした
私って
やっぱり
物作りが好きなんだなぁ・・・
とっても楽しい体験をさせて頂き
感謝です
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。