ご訪問ありがとうございますm(__)m

「お肌アドバイザー」のおかちゃんですが 今まで何でも手早くする事が良し!とした人生を送って来ましたが
65歳を過ぎ、一番苦手な「慌てない慌てない」「一休み一休み」と 一休さんのフレーズを心掛け、好奇心旺盛な性格を前面に出し 趣味&時々仕事を楽しみながらスローライフを満喫したいと思います。

以前のブログ( こちらからどうぞ)は容量が一杯になったので
「おかちゃん3」としてこちらにお引越ししました。
今後ともよろしくお願いします
おたよりはこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2015年03月26日

岐阜7 紙すき体験

Tちゃんは

じいちゃん 二人に預けて

婿殿のお母様と二人

紙すき体験をしました



まず

岐阜7 紙すき体験

こうぞとトロロアオイの根を

混ぜて

ドロドロになった中に

簾を真っ直ぐ垂直に入れ

引き上げる

これを3回


岐阜7 紙すき体験

そして次は

紙をすくって

真っ直ぐ横に動かす

そして・・・

引き上げる


これで

下紙が出来

その上に

自分の好きな模様を8枚選び

乗せる

私は

桜と天使とハートの8枚を選びました



その上に

岐阜7 紙すき体験

配置した紙が動かないように

先生がすいた紙を

そ~っと

乗せてくれました



そして・・・

全体も地模様を選び

岐阜7 紙すき体験

このように

お水のシャワーの当て方で

地模様をつけます

岐阜7 紙すき体験

私は

全体に

凸凹なのを選びました

次は

岐阜7 紙すき体験

この機械で

水分を飛ばし


岐阜7 紙すき体験

60度のお湯が入った

この機械に

岐阜7 紙すき体験

貼り付け

乾燥させます


待つ事

15分位かなぁ・・・



じゃじゃ~ん


岐阜7 紙すき体験

こんなん出来ましたぁ


これは

な~んと

岐阜7 紙すき体験

電気スタンドのシェードになりました

いかがでしょうか



う~ん

なかなかの出来栄えじゃのぅ~

自画自賛でした



私って

やっぱり

物作りが好きなんだなぁ・・・



とっても楽しい体験をさせて頂き

感謝です







同じカテゴリー(散歩)の記事画像
夏越のお祓い
綺麗な雲〜
お友達と・・・
桜~さくら
散歩道で
春  見っけ
同じカテゴリー(散歩)の記事
 夏越のお祓い (2015-06-30 21:00)
 綺麗な雲〜 (2015-05-18 19:09)
 お友達と・・・ (2015-05-07 20:20)
 桜~さくら (2015-03-29 11:40)
 散歩道で (2015-03-08 12:39)
 春 見っけ (2015-02-25 22:02)

Posted by おかちゃん at 13:22│Comments(0)散歩旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。