2011年08月12日
おニュ~に♪
昨日
クルミのバスケットキャリーを買いに
イオンへ~
そこで発見

ペットボトルにお水を入れて
凍らせたのを 各部屋に入れているんだけど
よっぱど 暑いのか
抱きかかえて 寝ている子犬
かわいいね

クルミには このキャリーバッグを購入
以前のと同じ型の色違いにしました
車で外出する時
動いている時は おとなしくしているんだけど
車が止まると すぐに
ドアを ガリガリかいて
出してほしいと
必死で アピールするんです
なので ドアの格子が 割れっちゃったの
仕方ないね
以前のは 一代前の チワワが使っていた
おさがりだったもんね
クルミのバスケットキャリーを買いに
イオンへ~
そこで発見

ペットボトルにお水を入れて
凍らせたのを 各部屋に入れているんだけど
よっぱど 暑いのか
抱きかかえて 寝ている子犬
かわいいね

クルミには このキャリーバッグを購入
以前のと同じ型の色違いにしました
車で外出する時
動いている時は おとなしくしているんだけど
車が止まると すぐに
ドアを ガリガリかいて
出してほしいと
必死で アピールするんです
なので ドアの格子が 割れっちゃったの
仕方ないね
以前のは 一代前の チワワが使っていた
おさがりだったもんね
2011年08月11日
フルーツ王国
知人から 頂いて来た
不老長寿の果物

イチジク
初物です

次女が 桃が食べたいと言ったので
桃山町まで 買いに行って来ました
「川中島白桃」という種類だそうです
とっても甘くて 美味しい
もうそろそろ 桃も終わりかな

そして これは
我が家の農園で 収穫した
まくわうり
父の大好物だったなぁ・・・
子供の頃は この独特のにおいが嫌で
食べられなかったけど
今は 食べられるようになりました

目に良い アントシアニンが たっぷりのブルーベリー
これも 我が農園の 収穫物

今年も立派なスイカが 採れました
95%が水分と言われる スイカ
利尿作用があり
体内の水分を排泄してくれるので
むくみには 絶大な効果を発揮
甘くて 美味しい
和歌山は フルーツ王国
色んなフルーツがあって 幸せだね
帰省中にたっぷり 食べて帰ってね
2011年08月10日
2011年08月10日
おはようございます
おはようございます

昨夜遅く 次女が帰って来ました
しばらく 賑やかな日々が続きます
どなたかが言ってました
ちょっと贅沢に 小さな幸せを2つ見つけて
一つは 自分の為に
もう一つは 大切な人にあげちゃいましょう・・・って
これ良いですよね
さぁ~ 今日はどんな幸せを
感じられるかな
今日も暑くなりそうですが
顔晴って 小さな幸せ見つけましょう

昨夜遅く 次女が帰って来ました
しばらく 賑やかな日々が続きます
どなたかが言ってました
ちょっと贅沢に 小さな幸せを2つ見つけて
一つは 自分の為に
もう一つは 大切な人にあげちゃいましょう・・・って
これ良いですよね
さぁ~ 今日はどんな幸せを
感じられるかな
今日も暑くなりそうですが
顔晴って 小さな幸せ見つけましょう
2011年08月09日
おはようございます
今日も暑くなりそうなので
小まめな水分補給を忘れないように・・・
顔晴って行きましょうネ

ただ今 ホワイトセージで
お部屋を 浄化中
ホワイトセージは
場や空間の浄化や あらゆる物を浄化してくれるので
時々使っています
2011年08月08日
2011年08月08日
4歳になりました
今日は クルミの 4歳のお誕生日
お祝いに
バースデーケーキを 作りました

スキムミルクで 「クルミ おめでとう」って 書き
好物の トマトで作った リボンと
トウモロコシと ブルーベリーのお花を 飾りました

待て!をさせて 写真を撮っていると
疲れたのか 伏せちゃった
なが~い間 待たされて
やっと ありつけました

どこから食べるかなぁ・・・と思っていたら
まず とうもろこし
さすが チワワの大好物だもんね

そして
次は 「クルミ おめでとう」と書いた
スキムミルクを ペロペロなめ始めました

スキムミルクを きれいに なめ終わると
次は トマトです
そして 最後は ブルーベリーを食べ
いよいよ スポンジに突入!
お祝いに
バースデーケーキを 作りました

スキムミルクで 「クルミ おめでとう」って 書き
好物の トマトで作った リボンと
トウモロコシと ブルーベリーのお花を 飾りました

待て!をさせて 写真を撮っていると
疲れたのか 伏せちゃった
なが~い間 待たされて
やっと ありつけました

どこから食べるかなぁ・・・と思っていたら
まず とうもろこし
さすが チワワの大好物だもんね

そして
次は 「クルミ おめでとう」と書いた
スキムミルクを ペロペロなめ始めました

スキムミルクを きれいに なめ終わると
次は トマトです
そして 最後は ブルーベリーを食べ
いよいよ スポンジに突入!
2011年08月07日
スクールハウスマーケットへ
ヴィアンちゃんと さっちゃんが
町おこしのイベントに参加するって聞いてたので
紀美野町の @工房アレン’sまで 行って来ました

山に囲まれた のどかな場所で
手作り雑貨等のお店が 並ぶ中
ヴィアンちゃん達はどこにいるのかなぁ・・・

カレーのいい香りに 誘われて 進んでいくと
いたいた
ヴィアンちゃんと さっちゃんが
首にタオルを巻いて
頑張っていました

ここは
以前は幼稚園だったらしいですが
今は イギリスから 来られた アレンさんの工房
写真の作品は 寄木細工の作品ですが
テーブルや 椅子の脚までも
細かい寄木細工が丁寧に施されて
アレンさんの愛情と 木のぬくもりを感じる
素晴らしい作品でした
ヴィアンちゃん達のお店で
夏野菜カレーと グリーンカレーを買って
米市農園さんの パンがあったので
一度食べてみたかったので
それを購入して
あまりの暑さに 即 退散して来ました
ヴィアンちゃん さっちゃん
暑い中 お疲れ様でした
2011年08月06日
お肌のお手入れ
クイックエステの予約を頂いたので
どん♪ちゃん宅へ出張

久しぶりに会った どんベビーちゃん
大きくなって 言葉もはっきりし
随分しっかりしてきたネ
お化粧品は ただ使うだけでは
お肌に良い結果を 出せないと思っています
一人ひとりのお肌に合ったお手入れは
言葉や 活字の説明だけでは 伝わりにくいから
実際に手を添えて お伝えする事がとっても重要だと思っています
そして
一人ひとりの「自分らしさ」を 最大限に生かすこと
それを高める魅力ある メイクアップが大切です
折角頑張ってメイクをしても
メイクダウンになっていては 何もなりません
そんな思いで 月に一度~二度の
メゾンでの お手入れをお勧めします
今回も どんちゃん まんたちゃんも
久しぶりに お手入れを体験し
その事の大切さを感じて頂きました

そして お手入れが終わって 綺麗になって
皆で ティタイム
途中 まんたちゃんの娘ちゃんも合流
娘ちゃんとも 久しぶりに会ったら
すっかりお姉さんになってたわ

初めての方は・・・いい肌体験 ¥1,050
お一人おひとりのお肌の状態に合わせた
日々の お手入れ方法を お伝えしています
貴女もご自分のお肌に合った
お手入れ法をマスターし、
ご自分のお肌の一番良い状態を
実体験しませんか?
洗顔の仕方から アドバイスさせていただきます
ご予約は・・・おかちゃんまでどうぞ

2011年08月06日
おはようございます
おはようございま~す

素晴らしい朝陽です
こんな朝陽を見ると「顔晴ろう」って思います
今日も暑くなりそうですが 顔晴って行きましょう!!!
この「顔晴る」は
確か斉藤一人さんの名言だと
娘から聞いた事があるけど
先日、平原綾香さんも
恩師からこの「顔晴る」を教えてもらって
使ってるって言ってました
顔が晴れると幸せ・・・
さぁ~
今日も一日 ニコニコ笑顔で行きましょう!

素晴らしい朝陽です
こんな朝陽を見ると「顔晴ろう」って思います
今日も暑くなりそうですが 顔晴って行きましょう!!!
この「顔晴る」は
確か斉藤一人さんの名言だと
娘から聞いた事があるけど
先日、平原綾香さんも
恩師からこの「顔晴る」を教えてもらって
使ってるって言ってました
顔が晴れると幸せ・・・
さぁ~
今日も一日 ニコニコ笑顔で行きましょう!
2011年08月03日
カフェ・リエール
お楽しみの
和歌浦にある カフェ・リエールさんへ
ランチ~
第二代農林大臣の旧別荘だった所
外観は 格子戸や 瓦屋根といった
日本家屋なんだけど
室内は
ヨーロッパ調のアンティークな家具や
シャンデリアなど クラッシックで 素敵な空間


窓側の席を予約してくれていたので
窓一面に広がる 日本庭園を眺めながら
ゆったりと・・・

サラダと冷たいコーンスープ

私達の選んだ メイン料理は
魚(蒸した鯛)

デザートは ke-koさんの所で 先に食べて行ったので
紅茶だけ頂きました
このカップも オシャレだったわ
平日だったのに 満席でした
内装は シックで 落ち着いた雰囲気なので
大人のカフェといった感じでした
モーニングに 茶がゆもあるようです
紅茶だけ頂きました
このカップも オシャレだったわ
平日だったのに 満席でした
内装は シックで 落ち着いた雰囲気なので
大人のカフェといった感じでした
モーニングに 茶がゆもあるようです
2011年08月02日
昨日は・・・
今朝はとっても 風が心地よく 気持ちのいい朝ですね
昨日は
ke-koさんの 新しくなった アトリエに
ネックレス作りに 行って来ました
カメラを構えたら
ニッパーを持っていた手を
「これ鼻へ突っ込んじゃおぅ~」と・・・
美人が台無しや~ん
記念すべき 第1号の生徒が
こんなんでいいの~
こんな姉三ズですが
いざ 作り始めると
シ~ン・・・口数も少なく
集中して 細かい作業に 悪戦苦闘
ビーズの小さな穴が 老眼で見えないよぅ~
でも 頑張って
こんな可愛いのが出来上がりました
ヴィアンちゃんと おっけちゃんは お揃いの 涼しそうなブルー
私は ちょっと上品な
(どこがぁ・・・だれがぁ・・・と 突っ込みが入りそうですが・・・)
パープルで作りました
続く・・・