2008年04月13日
まだまだこれから
まだまだこれから咲いてきます
鯛釣り草 アマリリス
ルピナス 牡丹
クレマチス ハナミズキ
昨日、今日と2日間のオープンガーデンが終わりました
お忙しい中 お越し頂いた方々 ありがとうございました
心配していたお天気も終わるまでもってくれて 幸いでした
ブログで知り合った方々も 遠い所ありがとうございました
初めてお目にかかりましたが ブログでお話させていただいてるので
随分以前から お知り合いのような 親しみを感じました
お会いした事で ブログが今まで以上に 楽しめると思います
皆さん 私よりも 随分お若い方々でしたが
今後ともよろしくお願いしますね
「オープンガーデンわかやま」の行事は終わりましたが
次々違うお花が咲いて来ますので いつでもお気軽にお越し下さ~い
2008年04月12日
初日終了
オープンガーデン初日が終了しました
今年もたくさんの 花好きな方が来てくれました

珍しい花の名前、ハンキングに植え込んだ花の数・・・
育て方等 色々な 花の話題に花が咲きました。
いつもながら 勉強になりました。
お越し頂いた方々ありがとうございました。
きれいに咲いた花達も喜んでいると思います。

ブログで知り合った方もご夫婦で 来て下さり
感激しました。

初めてお目にかかったにも かかわらず
以前からの お知り合いのような 何とも不思議な感じでした
お忙しい中 お越しいただき ありがとうございました

2008年04月11日
ヨガ

以前、ジムやプール

なんと言っても 運動大嫌いなので 健康のために・・・と
いやいや 行くので なかなか続かないんです

でも そんな事言ってられません
足腰を鍛えておかないと やりたい事も 出来なくなってくる
お歳になってきたんで

足を曲げたり、伸ばしたり 身体を丸くしたり 反ったり・・
明日は 筋肉痛かなぁ
2008年04月11日
いよいよ明日

風にさそわれ、花にひかれて・・・

春の一日をガーデニングめぐりへと、どうぞお出かけ下さい。

12日、13日の両日 10:00~16:00
公開のお庭はインターネットで 「オープンガーデンわかやま」で
検索して下さい。 我家はガイドマップの 14番です。

2008年04月10日
行ってきた♪♪♪
雨かなと 思ったけど 行ける日は 今日しかない
思い切って 出発
花咲きファーム
チュリップのじゅうたんや~
芝桜もきれい!
ローズマリーもたくさんありました 40本買ってきました
クルミも喜んで走ってる
平日でしかも 雨模様なので ほぼ貸切状態
20本¥500の 球根つきチューリップを40本購入
帰って来て 庭に全部 植えました
庭が一段と 華やかになりました
終了と同時に 雨が ラッキー
感謝、感謝の一日でした
チュ-リップは まだまだ いっ~ぱい ありましたよ
秋には コスモスが見られるそうです
2008年04月10日
2008年04月09日
2008年04月09日
2008年04月08日
お祝いに

お花を育てるのが苦手な

友達の開店祝いに

水やりもあまり気にしなくていいし
梅雨時は雨をあまり当てないように
冬は霜の当たらない所へさえ
置いておけば いいので
彼女でも大丈夫だと思って作りました
紅葉するとすごくきれいです
これが結構 お客さんにも 人気らしい

2008年04月07日
紫外線対策 キャンペーン

紫外線対策キャンペーン 5月20日まで
紫外線の気になるこの季節の必需品

「健康で美しい素肌」は 日々のお手入れから!!
内面・外面・精神面からの紫外線ケア アイテムのご購入で
リペアマスク(1枚¥2,100)をもれなくプレゼン!!


エッセンスC+サンコントローラーをご購入で(合計¥8,190)
リペアマスク1枚(¥2,100)プレゼント

エッセンスCとサンコントローラー+イグサ青汁を
ご購入で(合計¥12,390)リペアマスク2枚プレゼント

エッセンスC+サンコントローラー+イグサ青汁
+シナジーウォーターご購入で(合計¥17,640)
リペアマスク3枚プレゼント

*エッセンスC(美白エッセンス 60ml ¥6,300)
エステで得られる潤いとハリをご自宅で体感できます
*サンコントローラー(日焼け止め 30ml ¥1,890)
紫外線吸収剤を使用していません。
お肌にやさしくお子様でもご使用いただけます
*イグサ青汁(活性酸素除去 100g ¥4,200)
お湯で溶いて珈琲フレッシュを入れれば
抹茶オーレのようで飲みやすく便秘の方にお勧め
*シナジーウォーター
(肌と身体を癒す飲用水 10本入り ¥5,250)
詳しくは下記ホームページより
http://www6.ocn.ne.jp/~pbc-ogur/
2008年04月06日
花との出会い・人との出会い
オープンガーデンまで 後一週間
風にさそわれ、花にひかれて・・・
春の一日を ガーデンめぐりへと どうぞお出かけ下さい
我家では ライラックが咲き始め 牡丹の蕾がふくらみ
ハナミズキが 後一歩となっています

花が終わってしまう花、咲き始める花
様々ですが 花たちが 皆様のお越しをお待ちしています。

和歌山市内25軒、岩出市3件、紀ノ川市2件、有田市3軒
公開するお宅のガイドマップは下記ホームページでご覧下さい
http://www.geocities.jp/wnpyh235/open-garden-wakayama/index.htm
2008年04月05日
2008年04月04日
和歌山ブルース誕生40周年記念イベント
和歌山放送のパーソナリティ 小田川さんとの トークショー
和歌山ブルース誕生秘話
日本ビクターの経営危機を松下幸之助が救済
社長に同郷人の元海軍大将の野村吉三郎が就き
松下本体からは専務の北野善郎を派遣(串本出身)
その北野善郎が串本の歌を作り 歌手は デビュー3年目の
古都清乃に 白羽の矢がたった
当時は「串本育ち」がA面だったらしい
B面の「和歌山ブルース」はブラクリ丁が歌いこまれた
地元商店街が売り出しをかけ応援をした。
親しみやすいメロディに市民は口ずさみ広がった
当時住友金属に各地から働きに来ていた人々が
転勤や帰郷の折に 和歌山の歌として全国に持ち帰った
玉置宏司会の 一週間のご無沙汰ですの名文句で始まる
「ロッテ歌のアルバム」で 歌ったのがきっかけで
ロングセラーになったとの事
その後A面として新録音されたらしい
今年は和歌山ブルース誕生40周年記念として
全国歌謡ブルースカラオケ大会や
吉田正記念オーケストラin和歌山等
企画されているようです
ワ!つれもていこらーズも 応援に
2008年04月04日
ルブス カリシノイデス
昨日 この葉っぱの名前がわからず ブログに投稿したところ
アドバイスを頂き 購入したところへ 写真を持参し
名前を聞いてきました。
アドバイスいただいた方々 ありがとうございました。

そこで これについて調べてみました
Creeping Raspberryの英名を持つ
その名のとおり地を這うようにして伸びて行くそうです。
ちりめん状のしわを持つユニークな葉が特徴です。
秋には美しい紅葉も楽しめ、コンテナにも最適。
新しいグラウンドカバープランツとして注目されています。
アイビーの代わりに使ってみても面白いかも?
切花業界では「トキワイチゴ」と呼ばれることもあります。

紅葉の写真ですが 我家ではこんなに きれいに
紅葉しませんでした・
2008年04月04日
ご冥福をお祈りします
お亡くなりになった事を 新聞で知りました
先日 はなまるマーケットで 阿川佐和子さんが
石井先生が作った 子供図書館「かつら文庫」に
通っていたと・・そんなお話をされていところでした
その時 「ノンちゃん雲に乗る」を書かれた方で
「クマのプーさん」「ピーターラビット」の翻訳なども
された方だと知りました。
我家の2人の娘達も 「ノンちゃん・・・」「クマのプーさん」は
好きでよく読んでいました
先生が翻訳、執筆された主な作品は200を超えているそうです。
そのお陰で この半世紀以上、日本の児童文学の幅を広げ
豊かになった・・・と
子供が成長していくのに たくさん語りかける事が大切だと
いつも話されていたそうです
我家は小さい子供がいないので
今の子供達がどんな本を読んでいるのかわかりませんが
是非 このようなやさしく、美しい本を後世に伝え
心豊かに育って欲しいなぁと思います。
良い本をたくさん残して戴いた先生に
心からご冥福をお祈りします。
2008年04月03日
お土産の
かくれんぼしたね 鬼ごっこしたね
「ハイッ おやつに 東京ばな奈」
おばあちゃん家に行ったね 汽車に乗って行ったね
「ハイッ おみやげに 東京ばな奈」
みんなの 思い出が
とろんと溶けてる 「東京ばな奈」
あれから 東京は変わり 人も変わり
いつの間にか
忘れてしまったあの味は
ずっと小さな街角に
かくれんぼしていたんだね
「東京ばな奈 見ぃつけたっ」
こんなかわいい詩が添えられていたなんて
今まで気付かず 食べていました

ってことで いただきま~す
いつ食べても おいしいわ

2008年04月03日
おしえて!!
この葉っぱの名前をご存知の方 教えてください

昨年秋に 金久さんで買ったのですが
葉っぱは少し硬く 表面はザラザラしています
生産者は 「八ヶ岳の大塚さん」と書かれていたのですが
名札がないんです

よろしく

2008年04月03日
こら!!のら猫
のら猫が あちこちから 庭に侵入して
花を植えたての 土の柔らかい場所に 糞をする

植えたてだから 根がだめになる事も しばしば

写真のようなのを 置いて 侵入できないようにしても
置いていない所を よって侵入してくる

猫が庭に侵入しない 良い方法があったら
おしえて

