ご訪問ありがとうございますm(__)m

「お肌アドバイザー」のおかちゃんですが 今まで何でも手早くする事が良し!とした人生を送って来ましたが
65歳を過ぎ、一番苦手な「慌てない慌てない」「一休み一休み」と 一休さんのフレーズを心掛け、好奇心旺盛な性格を前面に出し 趣味&時々仕事を楽しみながらスローライフを満喫したいと思います。

以前のブログ( こちらからどうぞ)は容量が一杯になったので
「おかちゃん3」としてこちらにお引越ししました。
今後ともよろしくお願いします
おたよりはこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2014年11月13日

伊太祈曽神社 3

お参りを終え

本殿から降りて来ると

右手に



鳥居が見えたので

行ってみた


祇園神社とある

五十猛命の父神である

須佐男神(すさのおのかみ)をお祀りしているそうです



磐座(いわくら)

五十猛命(いたけるのみこと)が

父神と共に降り立ったと伝えられる

鳥上峯(出雲の国の簸(ひ)の川上)の石



次に目に入ったのが


これ

いのちの水 御井社とあり

気になるので

旗の方へ進んで行くと

50メートル先にあるって書いてる



何だか

ちょっと暗~くて

一人じゃ怖いなぁ・・・と思ったけど

神社だし

社務所には

巫女さんもいたので

勇気を出して進んで行った



あった あった

いのちの水



井戸は蓋がされていたけど

水を汲み上げる

柄杓も用意されていたので


蓋を開けて

水を汲み上げ

頂いて来ました


すっごく飲みやすく

身体に染み渡って行きました


何だか

ナビのお蔭で

いい機会を与えて頂き

清々しい気持ちにさせて頂きました



この近くの道はよく通るので

伊太祈曽神社の看板や

道案内等は

いつも横目で見て

通り過ぎてる

何十年か前に

一度お参りに来た事があったけど


こんなにじっくり境内を

拝観しなかったので

初めてお参りした感覚で

良かったです




ナビを使わず

来た道を帰っていたら

神社の前は通らなかったんだからね





  


Posted by おかちゃん at 10:23Comments(0)神社仏閣巡り