ご訪問ありがとうございますm(__)m

「お肌アドバイザー」のおかちゃんですが 今まで何でも手早くする事が良し!とした人生を送って来ましたが
65歳を過ぎ、一番苦手な「慌てない慌てない」「一休み一休み」と 一休さんのフレーズを心掛け、好奇心旺盛な性格を前面に出し 趣味&時々仕事を楽しみながらスローライフを満喫したいと思います。

以前のブログ( こちらからどうぞ)は容量が一杯になったので
「おかちゃん3」としてこちらにお引越ししました。
今後ともよろしくお願いします
おたよりはこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2013年10月27日

出雲大社(二日目)

二日目は 曇っていたけど

雨が降らずに良かった

朝から

出雲大社(二日目)

出雲大社にお詣り


出雲大社(二日目)

六十年に一度の 大遷宮を終えた本殿と

出雲大社(二日目)

まだの 東の十九舎

屋根の苔が 六十年の歴史を感じます

この東の十九舎は

来月の神在月には

出雲大社から 東の地域から

来られる神様達が

ご宿泊や会議をされる所

和歌山から来られる神様は

こちらでご宿泊



そして八百万の神々が

上陸され

神迎神事が行なわれる

神話の舞台

出雲大社(二日目)

稲佐の浜



大きなしめ縄が有名な

出雲大社(二日目)


出雲大社(二日目)


出雲大社(二日目)

神楽殿



そして 昼食は

出雲大社(二日目)

やっぱり出雲そば

有名店らしく
出雲大社(二日目)

店内には

色紙がずら〜り


バスに戻ろうと

信号を待っていると

知らない人が

竹野屋旅館見てきましたか?と

声をかけてくれた

見てないですと言うと

すぐそこだから見て来たらって

教えてくれたので

ミーハーおばさんは

走って写真だけ撮って来ました


出雲大社(二日目)


竹内まりやさんのご実家

竹野屋

立派な老舗旅館です


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
ビンゴゲーム~♪
市民の集いの丘公園~四軒目へ
三軒目は
二軒目
香川県善通寺市へ
岐阜9 岐阜梅林公園
同じカテゴリー(旅行)の記事
 ビンゴゲーム~♪ (2015-05-28 09:32)
 市民の集いの丘公園~四軒目へ (2015-05-28 09:23)
 三軒目は (2015-05-26 20:28)
 二軒目 (2015-05-26 13:20)
 香川県善通寺市へ (2015-05-25 19:59)
 岐阜9 岐阜梅林公園 (2015-03-27 20:13)

Posted by おかちゃん at 16:03│Comments(0)旅行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。