2013年10月31日
ホームページ更新しました
今日も暑い位の いいお天気でしたね
私は 寒がりなので
暖かいのは 有難いのですが
やはり 季節に応じた気温でないと
生物の生態系も 狂うのでは・・・
最近ホームページから
ご注文や お問い合わせが多く
有難い事です
ペルソナビューティー倶楽部 メゾン小倉の

お化粧品や

Dr.シナジーの
ご注文を 頂く事が 最近特に多く
特に 癌患者さんからの
お問い合わせが 目立ちます
Dr.シナジーは お薬ではありませんが
抗がん剤の 副作用軽減の為に
自分力を高め
抗がん剤に 打ち勝つ力をつけ
抗がん剤の 相乗効果を より高める為に
ドクターシナジーを
選ばれるようです
一人でも 多くの方の お役に立てるよう
これからも 色んな情報を
発信して行こうと・・・
そして 顔が見えない分
私の 人となりが 伝わればと
HPを 手直ししました
よろしければご覧頂けると嬉しいですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ウィンターコスモスが 咲き始めました
2013年10月30日
おデート
今日は良いお天気で気持ち良かったね
そんな中 fb友達のMさんとおデート☆〜(ゝ。∂)
自然食カフェ ノートルココエ(心縁)に行って来ました

イケメンに接客してもらって
ランチがさらに美味しく感じたよ(^_−)−☆
Mさんとは初めてお会いしたのですが
fbで交流していて年齢も近いし
お互い趣味が良く似ているので
是非一度お会いしたいなぁ〜と思っていたのが実現しました
人見知りの私が初めてとは思えない位
色々な話しが出来
すごく心地の良い時間を過ごさせて頂きました

Mさん手作りのこんな素敵なポーチを
頂いちゃった*\(^o^)/*
手作りって
いっぱいポケットがあって
使い勝手がいいよね
丁度一つ欲しいなぁと
思っていたので
嬉しいな
早速使わせて頂きま〜す
そして
その後
オープンガーデン仲間の

お宅に薔薇を見せて頂きに行って来ました
Mさんは薔薇がとってもお好き(^_−)−☆
なので喜んで頂けました
充実した一日を過ごせました
2013年10月27日
帝釈峡と神龍湖
大勢の参拝者で バスや車が 大渋滞
朝早くに 参拝でき 良かった
参拝後
一路 広島県の 帝釈峡へ~
バス移動
駐車場に 到着すると
素晴らしい 紅葉が
出迎えてくれました
ここから 遊歩道を
プチ散策
神龍湖に
映る景色が 綺麗です

遊歩道の途中に
いくつかトンネルがあり
そこを抜けると
赤い橋・・・
いい感じやねぇ~

途中
こんな所もあったけど(@_@;)
倒れた木を
頭を打たないように
くぐってぇ~っと

白鳥さんが 気持ち良さそうに
ゆ~ら ゆ~ら
バスに座りっぱなしだったので
丁度いい運動になった
この日は
12000歩なりぃ~
そして 雨も降らずに良かった・・・と
バスに乗って
少し行くと
ポツリ ポツリ 雨が・・・と
思っている間に
後方から 夕陽が出て来て
バスの前方には
幅広の虹が・・・
走行中の車窓から 必死で
パシャ パシャ
もう見えなくなったと
思ったら
次は

左側~ 右側に
大きなアーチ状の虹が
また見えたぁ~
みんなで
きっといい事あるねぇ
出雲の神様のご利益かなぁ・・・と
大興奮
急遽 二週間くらい前に
申し込んだバス旅行だったけど
六十年に一度の
遷宮の年に 参拝出来た事は
意味深い事だと 思います
2013年10月27日
出雲大社(二日目)
雨が降らずに良かった
朝から

出雲大社にお詣り
六十年に一度の 大遷宮を終えた本殿と

まだの 東の十九舎
屋根の苔が 六十年の歴史を感じます
この東の十九舎は
来月の神在月には
出雲大社から 東の地域から
来られる神様達が
ご宿泊や会議をされる所
和歌山から来られる神様は
こちらでご宿泊
そして八百万の神々が
上陸され
神迎神事が行なわれる
神話の舞台
稲佐の浜
大きなしめ縄が有名な


神楽殿
そして 昼食は

やっぱり出雲そば
有名店らしく

店内には
色紙がずら〜り
信号を待っていると
知らない人が
竹野屋旅館見てきましたか?と
声をかけてくれた
見てないですと言うと
すぐそこだから見て来たらって
教えてくれたので
ミーハーおばさんは
走って写真だけ撮って来ました

竹内まりやさんのご実家
竹野屋
立派な老舗旅館です
2013年10月26日
まがたまの里伝承館
まがたまの里伝承館で

日本一大きな
勾玉に

触れて来た^_−☆
あまりの大きさにビックリ
そして夕食場所は

宍道湖に沈む夕陽が
見える場所だったのですが
無理かなぁ…と思っていたけど
ちょっと雲の間から
夕陽が少し見えました
でも残念ながら
ガラス越しだったので
写真は撮れなかった
でも
明日は きっと
いいお天気になるね(^^♪
2013年10月25日
足立美術館
ミシュランガイドで
三ツ星を獲得の
足立美術館
十数年前に来た時も
庭園の美しさに
感動したのを思い出しました

三ツ星を獲得の
足立美術館
十数年前に来た時も
庭園の美しさに
感動したのを思い出しました


生の額絵

生の掛け軸



亀鶴の滝
丁寧に 手入れされた
見事な庭
雨の庭園も
緑が鮮やかで綺麗だった
2013年10月25日
出雲へ〜
台風が気になりながら出発
雨は降っているけど
風はない
蒜山高原に到着

雨は降っているけど
風はない
蒜山高原に到着


山では
そろそろ紅葉が始まっています
お昼は

ジンギスカンを頂きました
諦めていた 大山が
雨が上がり始め
すこ~し
姿を見せてくれました
さすが
伯耆富士(ほうきふじ)といわれるように
すそ野が
富士山のように
長くて 綺麗!
2013年10月22日
ゴー☆ジャス
日曜日
ウェスティンホテル大阪で行われた
私のメイクの師匠 三橋ただし先生の

ウェスティンホテル大阪で行われた
私のメイクの師匠 三橋ただし先生の

3回目の成人式のパーティーに出席させて頂きました

これ お土産
これ読んで女を磨かなくっちゃ★彡
パーティーの司会は
読売テレビ ten.で お馴染みの

清水健アナウンサー
先生のお仕事柄
パーティーには
モデルさんもたくさん参加されていたのですが
実際に目の前で見ると
本当に背が高く
顔が小ちゃく
綺麗で華があったなぁ〜
先生流で言うならば
ゴー☆ジャス〜^_^^_−☆
そんな ゴー☆ジャスなパーティーで
タップリと
目の保養をさせて頂きました^_−☆
先生のおっしゃるゴー☆ジャスは
見かけのキラキラとか
豪華では無く
心の豊かさ…
上質のオーラを発してる人
豊かさを感じさせる人…
そんなゴー☆ジャスな女になれるよう
顔晴ろうっと^_−☆
2013年10月18日
紀伊上臈ホトトギス
こんばんは
今日も寒かったねぇ
そろそろ衣替えをしないとなぁ
さすがに
もう暑い日はないでしょうねぇ
紀伊上臈ホトトギスが
咲き始めました


夏の日照りで
葉が焼けて
なかなか綺麗に咲かせられません(^_^;)
2013年10月17日
初挑戦!
こんばんは(^O^)
急に寒くなって
秋を飛び越えて一気に
冬が来たような感じですねぇ
気温差が10度あると
体も対応が難しいらしいですね
ストレス感じてるんでしょうね
風邪引かないように
暖かくして
睡眠も十分取るようにしましょうね
寝るのが一番だよ^_−☆
さてさて
今年はイチジクが豊作なので
ドライイチジクに
初挑戦!
ついでに…
さつまいもも蒸してっと
干し芋に〜
こちらも初挑戦!

美味しくなぁーれ☆〜(ゝ。∂)
2013年10月14日
研修(^_−)−☆

連休最終日ですが
楽しい連休を過ごされましたか?
私は今日と明日の2日間
大阪で研修の為
今夜はお泊りぃ
社長達と一緒に
おしゃれなお店で
ワインとピザ等頂き
ほろ酔い気分
Posted by おかちゃん at
21:50
│Comments(0)
2013年10月12日
不便だった
先日 車の運転手側の
窓を 自動で開けるレバーが

窓を開けたら 閉まらなくなった
そのまま車屋さんに 持ち込んで
応急処置を してもらってたんだけど
駐車場で 駐車券を取る時
いつものように 窓を開けかけて
思わず 手を引っ込めた
出先で 閉まらなくなったら 大変だからね
駐車券を 取る時も
料金を 払う時も
いちいち 降りないとダメなので
不便だし
後ろの人は
幅寄せが 下手だなぁ〜って
思ってるだろうなぁ…
違うんだよ★彡
幅寄せは 得意中の得意!
窓を開けられないんだよぅ!(◎_◎;)
でも もう大丈夫!
今日は 部品が届いたので
修理してもらいました
ヤレヤレ(^_−)−☆
窓を 自動で開けるレバーが

窓を開けたら 閉まらなくなった
そのまま車屋さんに 持ち込んで
応急処置を してもらってたんだけど
駐車場で 駐車券を取る時
いつものように 窓を開けかけて
思わず 手を引っ込めた
出先で 閉まらなくなったら 大変だからね
駐車券を 取る時も
料金を 払う時も
いちいち 降りないとダメなので
不便だし
後ろの人は
幅寄せが 下手だなぁ〜って
思ってるだろうなぁ…
違うんだよ★彡
幅寄せは 得意中の得意!
窓を開けられないんだよぅ!(◎_◎;)
でも もう大丈夫!
今日は 部品が届いたので
修理してもらいました
ヤレヤレ(^_−)−☆
2013年10月11日
脂が乗って・・・(^_-)-☆
今日も暑かったけど
風があったので
過ごしやすかったね
涼しくなって来ると
お魚も脂がのって
美味しくなって来るので
魚好きには嬉しいな
鯖の良いのがあったので

鯖寿司を作りましたぁ
脂が乗って美味しかった(^_−)−☆
知人から頂いた北海道のお土産
白樺を模した薪の形をした

バームクーヘン
薪を切る用に斧がついてるのだぁ
ありがとう
美味しかった(^_−)−☆
2013年10月10日
もうダメかなぁ?
パンを焼こうと
スイッチ入れたら

こんな表示が出て
ウンともスンとも言わない
これってもう使えないよねぇ…?
電子レンジは
ずっと以前から既に
動かなかったんだけど
オーブンやグリル
トースト機能は
まだ顔晴ってくれてたので
電子レンジは身体にも良くないし…と
思って買い変えてなかったんだけど
とうとう壊れちゃった
スイッチ入れたら

こんな表示が出て
ウンともスンとも言わない
これってもう使えないよねぇ…?
電子レンジは
ずっと以前から既に
動かなかったんだけど
オーブンやグリル
トースト機能は
まだ顔晴ってくれてたので
電子レンジは身体にも良くないし…と
思って買い変えてなかったんだけど
とうとう壊れちゃった
2013年10月09日
ストレス発散☆彡
お散歩に行かなかったので
家の中でストレス発散(^_-)-☆

キッチンから洗面を抜け
一番長い真っ直ぐな場所を

走らせました
何回か走って
ちょっとお疲れ気味
伏せと言うと

あぁ~しんどぅ~と

待ってましたとばかりに

伏せてホット一息(^_-)-☆
台風24号も
温帯低気圧に変わったようだけど
今の所 風は強く無いけど
雨が結構降ってるので
まだまだ要注意ですね
2013年10月08日
これなぁに?
変わった形の赤い実

何の実かなぁ?
ゴンズイかなぁ?
我が家のハナミズキも

赤い実をたくさんつけています
秋の七草の一つ

フジバカマも咲いて来ました
花々は
もうすっかり 秋
なのに…
この暑さは 何?
2013年10月07日
森山良子薬師寺奉納コンサート
昨夜は世界遺産
奈良の薬師寺で行われた
森山良子奉納コンサートに
行って来ました
始まるまで少し時間があったので
拝観

龍宮造りの金堂


三重の塔の東塔

そして準備中の
コンサート会場の大講堂
国宝の薬師三尊像を拝み
小倉遊亀画伯作の
「天武天皇像」「持統天皇像」
「大津皇子像」の特別公開を拝見し
奥に進み玄奘三蔵院伽藍では
平山郁夫画伯の大壁画
中国の僧玄奘の
シルクロードの旅がテーマの壁画と
紺碧の天井絵が見事で
圧倒されました
昨夜はコンサートがメインで
団体ということもあって
ゆっくり写真を撮ってると
ほって行かれそうで…(^^;;
ゆっくり拝観もできなかったので
またゆっくり来たいなぁと思いました
さて いよいよコンサート開始です
山田法胤官主の
ユーモアたっぷりのご挨拶の後
大講堂を舞台に
真っ白いドレスで登場した
森山良子さん
まずはデビュー曲の
「この広い野原いっぱいに」からスタート
トークも面白く
あっと言う間の約2時間



ライトアップされた幻想的な空間に
響き渡る歌声
素晴らしいコンサートでした
2013年10月05日
ランチと布展のはしご
素晴らしいアイデアを
ちゃっかり頂き
ランチへ~
ランチは展示会場近くの
つろぎへ

窓の外に広がる池を眺めながら


ヘルシーランチを頂きました

久しぶりに来たけど
落ち着ける空間でおしゃべりしながらの
まったりランチ

話しの中で
和歌山市下和佐の布土器からも
秋の布展の案内ハガキを貰ってて
和服リメイク作品もあるって
書いてたのでそちらにも
見に行こうって事になり

和服リメイク展の
はしごをすることに

そこでも
色々なアイデアを頂きましたぁ(^_-)-☆
急に決まったけど
2ケ所も見られて
いい時間を過ごせました
2013年10月05日
さをり織りと和服リメイク展へ
「新井邸」で行われた
さをり織りと
和服リメイク展が
あるって知ったので
行きたいなぁと思い

朝から
こんなのが好きそうな友達に連絡
急な誘いでしたが
他に予定がないって事で
一緒に行って来ました
行くと知人も2人出展していて
一人の方と
久しぶりに会えて良かった


色々工夫された
アイデア満載の作品が
たくさん展示されていて

友達と二人

ちょっとしたことなんだけど
私の硬い頭では浮かばない
アイデアを
しっかり盗ませて頂きましたぁ(^_-)-☆
和服のリメイクの
参考にさせて頂きま~す
これは私のリメイク作品の一つ

いかがかしら(^_-)-☆
2013年10月05日
食欲の秋(^_-)-☆
スマステで 紹介された

冷やしタヌキ蕎麦を

冷やしタヌキ蕎麦を
食べに連れて行ってもらいました
色々なメニューがあるけど
殆どの方がこれを注文するらしい
行った日も沢山お客様がいたけど
一人だけ温かいお蕎麦を食べていたけど
他の方は皆
冷やしタヌキ蕎麦だったわ
細長いテーブルに
15~16人が向かい合って
みんな冷やしタヌキ蕎麦を
食べてる光景って笑えたわ
お蕎麦の上には
揚げ玉だけじゃなく
甘辛く煮たおあげさんも入っていて
ちょっと珍しいね
そして岐阜で一番美味しいって評判の

パン屋さんで例の如く大量買い(^ー^)ノ

(どんだけパンが好きやねん)
栗やイチジクが

丸ごと ドッカンっと 入っていて
美味しかったぁ(^_-)-☆