ご訪問ありがとうございますm(__)m

「お肌アドバイザー」のおかちゃんですが 今まで何でも手早くする事が良し!とした人生を送って来ましたが
65歳を過ぎ、一番苦手な「慌てない慌てない」「一休み一休み」と 一休さんのフレーズを心掛け、好奇心旺盛な性格を前面に出し 趣味&時々仕事を楽しみながらスローライフを満喫したいと思います。

以前のブログ( こちらからどうぞ)は容量が一杯になったので
「おかちゃん3」としてこちらにお引越ししました。
今後ともよろしくお願いします
おたよりはこちらから
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 33人

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


QRコード
QRCODE

2008年04月30日

けまり祭 1

談山神社 春の蹴鞠祭
   けまり祭 1
  
 談山神社は藤原鎌足公と中大兄皇子がこの山で談らい(かたらい)

  「大化改新」の偉業を達成された場所

 蹴鞠は 藤原鎌足公が、飛鳥法興寺の蹴鞠会(けまりえ)で、

 中大兄皇子とはじ めてされ、「大化改新」の発端となったとの

  故事にちなんで 談山神社で 毎年4月29日と11月3日に行われる

  雅なお祭り。 いつもテレビのニュースで見るだけだったのが      
     
                      今回ご縁を戴いて光栄にも来賓者として見せていただきました
 
                                         昨日も NHK等取材の方々も来られていました
  
  けまり祭 1  けまり祭 1    けまり祭 1  
  
  鞠を蹴る場所を鞠庭・(マリガカリ)と言い 鞠庭四隅に、高さ4~5mの

  松・桜・柳・楓の木を植えるらしいのですが 今は 竹を(地鎮祭の時のように) 

  四隅に立てていました。 祭殿に もみじの木に祭られた 鞠(鹿革)をお供え

  けまり祭 1    けまり祭 1
   
    鞠を 蹴鞠保存会の方に渡される


   けまり祭 1   けまり祭 1
 
  保存会にの古参に手渡され 木から外す所を見えないように 着物の袖で隠して行う

  蹴鞠は4人で行いその後ろに補佐として一人ずついて合計8人で遊ぶ。

  まず、試し蹴りを行う
 
  装束
    鳥棺子(エボシ)  階級によって 型が違う(3種類)

    鞠水干(マリスイカン)=上衣
      生糸(練ってない)で紗と言う織りにする。色や紋・刺繍等を組合せて階級とした。
    鞠袴(マリパカマ)
      葛の繊維を煮て水に晒している。各種の色分けがあり、階級がある。
    沓(クツ)
      韈(シトウズ=足袋にあたる)の鞣皮の色により階級がある。

            けまり祭 1 けまり祭 1

けまり祭 1 けまり祭 1 けまり祭 1 

けまり祭 1   鞠庭に出入りするにも作法があり、蹴りかたにも作法がある 

  腰や膝を曲げず、足の高さも足裏の見えない程度にあげ

  端正優雅に鞠を蹴る時のかけ声は、「アリ」・「ヤ」・「オウ」の

  三声がある。

  鞠の神の名を称え乍ら蹴って合図とする。

  掛け声の長短・抑揚により鞠の受け渡しを正確にして、鞠を奪い合ったり受けそんじのないようにする。  
                                                      つづく・・・
  

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
お引越し
大曲の花火
お墓参り
おはようございます
ポポロハスマーケット
ブリザーブドフラワー作品展
同じカテゴリー(雑記)の記事
 お引越し (2015-08-31 21:23)
 大曲の花火 (2015-08-22 22:09)
 お墓参り (2015-08-15 12:48)
 おはようございます (2015-07-18 08:13)
 ポポロハスマーケット (2015-07-14 20:24)
 ブリザーブドフラワー作品展 (2015-07-14 15:11)

Posted by おかちゃん at 13:49│Comments(8)雑記
この記事へのコメント
わぁ、雅ですね~^^

今日は残念でしたけども、また伺っていいですか??(・∀・)
Posted by 和香 at 2008年04月30日 17:51
和香さんへ
  雅でしょ! 
  昔秋の紅葉時期に行った事があるけど すごくきれいですよ  
  秋にも 蹴鞠祭があるので 機会があれば見に行くといいですよ

  また いつでも来て下さいね
Posted by おかちゃんおかちゃん at 2008年04月30日 20:32
すごい・・・超お詳しい・・・只者では無いと見た!
Posted by のりすけ at 2008年04月30日 21:29
のりすけさんへ
  いえいえ わたしゃ ただの女ですよ~
  説明してくれるし 神社内にも 説明文が あるからねぇ
                        (バラしちゃった)
 
Posted by おかちゃんおかちゃん at 2008年04月30日 21:44
いい行事に参加できましたね

私は、いつも通りテレビで見ました

なんて上手に蹴るんだろうと

いつも思ってました。
Posted by milkmilk at 2008年04月30日 22:52
milkさんへ
  私もいつもテレビのニュースで見ていました
  この日も 私達の隣に NHKのカメラがありました

  京都の蹴鞠保存会の方々が 蹴鞠をしていました
 
Posted by おかちゃんおかちゃん at 2008年05月01日 16:51
「来賓」とは凄いですね。

特等席から古式豊かな蹴鞠を見られたんですね。

うらめしい・・・・いやっ! うらやましい・・・(笑)
Posted by サンマルクン at 2008年05月03日 00:49
サンマルクンさんへ
  社長のお陰なんです
  皆さん暑い中 階段に座ったり 立っての見学の中
  椅子に座らせていただいて いい席で見られて
  ありがたかったです

  
Posted by おかちゃんおかちゃん at 2008年05月03日 21:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。